レシピサイトNadia
  • 公開日2017/08/22
  • 更新日2017/08/22

どんな料理もワンランクアップ!5分でできる「ローズマリーオイル」の作り方

どんな料理にも使える香り豊かなハーブオイルをご存知ですか? 簡単に作れて保存も可能なハーブオイルは、忙しい方の強い味方! いつもの料理に加えるだけで、美味しい本格的な料理に早変わり♪ 今回は、ローズマリーオイルの作り方とレシピを紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

32

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

どんな料理もワンランクアップ!5分でできる「ローズマリーオイル」の作り方

 

とってもお手軽!ハーブオイルを手作りしてみよう♪

食用油にハーブの香りをうつしたものを「ハーブオイル」といいます。使用する油は「ひまわり油」や「菜種油」「紅花油」など風味の少ないものがオススメですが、新鮮な油であれば問題ありません♪

従来のハーブオイルの作り方は「油にハーブを漬けて2週間待つ」という浸出法ですが、それだととても時間がかかってしまいます。今回ご紹介するレシピは『油にハーブを入れて直接熱して香りをうつす方法』なので、手間をかけずに簡単に作れます。お魚やお肉などどんな食材にも使えて、前菜、主菜、主食に至るまでさまざまな応用が可能です。それでは、今回はローズマリーを使ったハーブオイルの作り方のポイントやレシピを紹介いたします。

 

5分で完成!ローズマリーのハーブオイルの作り方

【材料】

ローズマリー 3本
にんにく 1かけ
ひまわり油(食用油でも代用可) 1カップ

【作り方】

<下準備>

ローズマリーは水で洗い、にんにくはスライスをしてください。保存する瓶は必ず煮沸消毒をしてしっかり乾燥させてください。

1、ローズマリーは水けをしっかり取ってください。その後みじん切りにします。

2、フライパンにひまわり油とにんにくと刻んだローズマリーを入れ、弱火で5分加熱します。

ポイント1・ハーブは刻むことで風味が増します。

3、5分後の状態です。いい香りが漂ってきます。

4、粗熱をとり、ローズマリーやニンニクが入らないように粗いザルなどで濾してから瓶に入れましょう。

ポイント2・ハーブを一緒につけないことで苦みやえぐみのないオイルになります。

作った日にちを瓶に記入しましょう。冷蔵庫で2週間~2か月保存可能です。夏場は2週間を目安に使い切りましょう。

 

手間を省いて旨味アップ!ハーブオイルの活用法

いつもの料理の風味漬けとしても活用できるローズマリーのハーブオイル。ハーブオイルの美味しさを感じられるオススメのレシピを紹介します♪

 

スモークサーモンとネギの前菜

加熱の作業がなく暑い日も簡単に作れるレシピです。ハーブオイルは最後にかけて食材に風味をうつします。ハーブの香りに会話も弾むお洒落な前菜です。

【材料(4人分)】

スモークサーモン 30g
クリームチーズ 20g
小ねぎ 1本
ハーブオイル 小さじ1
ブラックペッパー 少々

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/25110/recipe/183399

 

ローズマリー香るサーモンとネギのアクアパッツァ

既にオイルにニンニクとローズマリーの香りがついているので、フライパンにオイルを入れて焼くだけで通常の作り方よりも工程が少なく美味しくお作りいただけます。

【材料(4人分)】

サケ(切り身) 220g
酒 大さじ1
ハーブオイル 大さじ3
長ねぎ 1本
アサリ 200g
白ワイン 100cc
無塩バター 大さじ1
ブラックペッパー 少々

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/25110/recipe/183406

 

ハーブオイルトースト

ガーリックとローズマリーの風味を効かせたトーストです。塩を振って、後引く味に! 香りが感じられるので、何もトッピングがなくても満足いくパンにかわります。

【材料】

お好みのパン(食パンでもOK) 2切れ
ハーブオイル 大さじ2
塩 少々

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/25110/recipe/183407

前菜にも主食にも活用できる万能調味料のローズマリーオイル。もちろん、お肉料理にもお使いいただけます! 今回はシンプルな材料で基本のハーブオイルの作り方を紹介しましたが、お好みで唐辛子やブラックペッパーをいれてスパイシーなオイルにしてもいいですよ。ぜひお好みの味にアレンジしてご活用ください♪

 

こちらも合わせてご覧ください!
ハーブ上手になろう!ほんのり甘い「ディル」を使いこなすテク
ハーブが決め手!簡単だけど本格的な自家製「ケチャップ」と「マヨネーズ」
余ったバジルを有効活用!超万能調味料「バジル塩」の作り方

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

32

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう