レシピサイトNadia
  • 公開日2017/02/01
  • 更新日2017/02/01

万能調味料キター!「パクチー醤油」の作り方と使い方アイディア

独特の香りと高い栄養が人気のパクチー。生のまま食べることの多いパクチーですが、醤油に漬けることでうま味たっぷりの調味料を作ることができます。香り豊かな万能調味料「パクチー醤油」の作り方と、使い方のアイディアをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

45

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

万能調味料キター!「パクチー醤油」の作り方と使い方アイディア

生のまま食べることの多いパクチーですが、醤油に漬けることでうま味たっぷりの調味料を作ることができます。香り豊かな万能調味料「パクチー醬油」の作り方と、活用レシピをご紹介します。

 

パクチー醤油を作ってみよう

パクチー好きの間で人気急上昇中の「パクチー醬油」。切って混ぜるだけで簡単にでき、作り置きも可能です。

●材料(100ml分)

・醤油…100ml
・パクチー…4株
・にんにく…1かけ

●作り方

清潔なガラス瓶に醤油を注ぎ入れます。

よく洗って水気を切ったパクチーを幅5ミリ程度に切り、醤油の入ったガラス瓶に入れます。

最後に皮をむいたにんにくを入れればできあがり。冷蔵庫で3週間程度の保存が可能です。

詳しいレシピはこちらです
https://oceans-nadia.com/user/27305/recipe/145566

 

パクチー醤油活用レシピ

そのまま蒸し野菜やごはんにかけて食べてもおいしく食べられますが、料理の味付けにつかったり、ドレッシングにアレンジするのもおすすめです。

 

パクチー醤油ドレッシング

●材料

・パクチー醤油…大さじ2
・酢…大さじ2
・ごま油…大さじ1

●作り方
パクチー醤油、酢、ごま油をボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜ合わせます。混ざり合ったらできあがりです。

●ポイント
ドレッシングの状態で作り置きすると風味が落ちるので、食べる直前に作りましょう。サラダにかけて食べるのがおすすめです。

 

あずき入りパクチー醤油シュウマイ

●材料(20個分)
・豚ひき肉…450g
・玉ねぎ…1/4個
・ゆであずき(無糖)…60g
・パクチー醤油…大さじ4
・片栗粉…大さじ1
・ごま油…大さじ1
・シュウマイの皮…20枚

●作り方
(下準備)無糖ゆであずきをパクチー醤油に30分ほど浸します。

1. 大きめのボウルに豚ひき肉、みじん切りした玉ねぎ、ゆであずきとパクチー醤油、片栗粉、ごま油を入れ、よく練り合わせ、具を作ります。

2. 具をシュウマイの皮で包みます。

3. 蒸し器に水を張り、蒸し台をのせてからフタして強火にかけます。沸騰したら弱火にし、シュウマイを蒸し台にのせフタをして15分間蒸します。竹串をさし、具が竹串に付いてこなければできあがりです。

●ポイント
強火で蒸すと型崩れの原因になります。弱火でゆっくり蒸してください。ただし、蒸し過ぎも型崩れの原因になりますので、火が通ったらすぐに火からおろしてください。

シュウマイに使う無糖のゆであずきは、そのまま食べると渋みや苦みがあります。しかし、パクチー醤油と組み合わせることで、その渋みや苦みを取ることができ、ほのかに甘味を感じられるようになります。パクチー醬油とおすすめの組み合わせです。

 

パクチー醤油ライフを楽しもう!

パクチー醤油は色々な楽しみ方ができる万能調味料です。身近な食材を簡単においしくしてしまうパクチー醤油。ぜひ試してみてください!

 

関連コラム
・【パクチニストさん、いらっしゃい!】大量パクチーが楽しめる魅惑のレシピ
・アンチエイジング効果も!今が旬のパクチーの意外な栄養とおいしいレシピをご紹介!
・【パクチニスト必見】パクチーをとことん楽しむ夏のおしゃれレシピ4選

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

45

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「作り置き」の基礎

「パクチー」の基礎

「醤油」の基礎