レシピサイトNadia
主食

『肉まん』を電子レンジとホットケーキミックスで作る方法

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40※加熱時間を除く。

肉まんの皮は薄力粉や強力粉の粉類で作ることが出来ますが、普段パン作りをしない人たちにとって、強力粉を買うことに抵抗がある人も多いはず!そんな時、ホットケーキミックスを利用して作ることが出来ますよ。

材料(※小サイズ6個分のレシピです。)

  • ホットケーキミックス 
    150g
  • 水 
    大さじ4
  • サラダ油 
    大さじ1
  • 塩 
    小さじ1/3
  • 打ち粉(薄力粉) 
    大さじ2程度
  • 豚ひき肉 
    300g
  • 干し椎茸 
    大1個
  • 玉ねぎ 
    1/4個
  • しょうが 
    1/2かけ
  • オイスターソース 
    小さじ3
  • 砂糖 
    小さじ2
  • 黒こしょう 
    少々
  • 片栗粉 
    大さじ1/2
  • ごま油 
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    ※このレシピは、耐熱皿、耐熱性ガラス皿、小型のめん棒を使用します。 ※肉餡を包む時は、お料理初心者さんは<40g×6個>、お料理ベテランさんは<50g×6個>で包んでみて下さい。  ①干し椎茸はあらかじめ水で戻して石ずきをカットしてみじん切りにしておきます。 ②玉ねぎは、皮をむいてみじん切りにしておきます。 ③しょうがは、皮をむいてみじん切りにしておきます。

  • 1

    はじめに肉餡を作ります。 耐熱皿に下準備①②の干し椎茸と玉ねぎを乗せ、ラップをして500Wの電子レンジで1分加熱させて常温まで冷まします。

  • 2

    大きめのボールに1を投入し、豚ひき肉、下準備③のしょうが、オイスターソース、砂糖、黒こしょう、片栗粉、ごま油を加えてよく練り混ざます。  

  • 3

    2をお料理初心者さんは<40g×6個>、お料理ベテランさんは<50g×6個>に分けて丸めておきます。 (※手にお肉がベタベタとくっつかず、丸めやすい肉餡の生地になっています。)

  • 4

    次にホットケーキミックスで肉まんの皮を作ります。 別のボールにホットケーキミックス、水、サラダ油、塩を投入して混ぜて生地をひとつにまとめ、6等分にして丸めます。

  • 5

    台の上とめん棒に打ち粉をしてから、4の生地をひとつ取ってめん棒で円型に伸ばして3の肉餡を中央に1つ置き、中華まん風に包んで閉じていきます。

    『肉まん』を電子レンジとホットケーキミックスで作る方法の工程5
  • 6

    作り方5の工程をあと5回繰り返します。

    『肉まん』を電子レンジとホットケーキミックスで作る方法の工程6
  • 7

    オーブンシートを敷いた耐熱性ガラス皿に肉まんをそれぞれ離して乗せて、ふんわりとラップをかけて500Wの電子レンジで4分加熱して取り出し、ラップをしたまま5分間蒸らします。

  • 8

    ラップを外してそれぞれのお皿に乗せていただきます。  

ポイント

(※1)加熱のし過ぎは、肉まんの肉餡も皮をも固くしてしまいます。ラップをしたまま、しばらく蒸らす工程を忘れないようにして下さい。 (※2)残った肉餡は、他の耐熱皿に丸めて乗せてラップをして500Wで1分ずつ加熱して蒸しあがったらお弁当のおかずにしてしまいましょう!   (※3)お好みで肉餡にゆでたけのこのみじん切りを少々加えるとさらにおいしくなります。

作ってみた!

質問

広告

広告