余ったごはんの活用レシピとしても人気の「チャーハン」。 家で作るとお店で食べるようなパラパラにはなかなか近づけません。 冷やごはんで作る方がいい……という都市伝説もありますが それって本当? お家のコンロでもできるパラパラ炒飯のコツをまとめました。
下準備
・白ごはんでもよいが、麦ごはんや雑穀ごはんだと食感が出てよりパラっと仕上がる。
・冷やごはんを使用する場合は、レンジなどで温めておく。
(炊き立てのごはんよりは水分が飛んでいるごはんの方がぱらっと仕上がるが、冷めたまま入れるとフライパンの温度が下がりべちゃっとしやすくなる。)
フライパンにサラダ油を入れて30秒~1分強火で熱し、(A)を入れ10秒ほどして卵がふくらんできたらさっと混ぜ、中火にしてすぐにご飯を入れる。 ※炒める前には材料を全てフライパンの周りに用意しておく。 ※フライパンはしっかりと温めてから具材を入れる。
切るようにして、ごはんと卵をほぐし、フライパンに全体に広げてながら約2分炒める。 ※鍋肌にもごはんを広げて具材の水分を飛ばす。 ※ヘラをタテに持ってお米を切るように炒める。 ※フライパンは無駄に煽(あお)らず、下につけたまま、火力を落とさずに加熱する方がパラパラに仕上がる。
ハム、長ねぎを加えて1分ほど炒め、B 塩小さじ1/4、こしょう少々、しょうゆ・オイスターソース各小さじ1を入れて味を調える。 ※オイスターソースがない場合は、しょうゆで代用も可。
■ 炒める順番は卵→ごはん→具の順番がベスト 具材で、ひき肉、豚肉、エビなど生のままでは食べられないものの場合は、あらかじめ炒めておく。 (スタイリング・撮影:大原美穂)
レシピID:460084
更新日:2023/05/09
投稿日:2023/05/07
広告
広告
2024/07/27 19:27
2023/08/23 09:52