レシピサイトNadia
副菜

大葉でさっぱり*トマトとツナの中華和え【夏の簡単もう一品】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安300

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

みずみずしいトマトに香り爽やかな大葉を合わせた、夏の副菜にぴったりの和え物です* ごま油の香りが食欲をそそる、王道の中華な味に仕上げました。 さっぱりした食材が、だしとツナの旨味でやみつきの副菜に変身⭐︎ お酢の酸味も後をひいて、お箸がどんどん進みます。 ●レシピのコバナシ● 旬の大葉が美味しくてたまらないので、毎日手軽にたくさん食べたくて、火のいらない和え物レシピを作りました。 中華だし+醤油+酢+ごま油の組み合わせは、冷やし中華のタレが好きな方におすすめです。 ツナからじゅわっと染み出す酸っぱ旨さがたまりません…♪

材料2人分

  • ミニトマト
    150g(約10個)
  • 大葉
    4g(約5枚)
  • ツナ
    1缶(油を切る前70g→油を切った後45g)
  • A
    醤油
    小さじ1
  • A
    顆粒中華だし
    小さじ1
  • A
    穀物酢
    大さじ1
  • A
    ごま油
    小さじ1
  • A
    炒りごま(白)
    大さじ1

作り方

  • 1

    ミニトマトはヘタをとって洗い、水気を拭き取り、半分に切る。

    大葉でさっぱり*トマトとツナの中華和え【夏の簡単もう一品】の工程1
  • 2

    大葉を洗って水気を拭き取り、3㎜~4㎜程の千切りにする。

    大葉でさっぱり*トマトとツナの中華和え【夏の簡単もう一品】の工程2
  • 3

    ツナ缶の油を切る。軽くしっとり感が残るくらいが目安です。

    大葉でさっぱり*トマトとツナの中華和え【夏の簡単もう一品】の工程3
  • 4

    ボウルにA 醤油小さじ1、顆粒中華だし小さじ1、穀物酢大さじ1、ごま油小さじ1、炒りごま(白)大さじ1・ツナを入れてよく混ぜ合わせたら、ミニトマト・大葉を加えて和える

    大葉でさっぱり*トマトとツナの中華和え【夏の簡単もう一品】の工程4

ポイント

ミニトマトでなく、普通のトマトを一口大に切ったものでもOKです。 トマトは切ることでツナや調味料と絡みやすくなりますが、切ったトマトは時間が経つと水分が出やすいため、作り置く際は、ミニトマトを切らずにそのまま使うのがオススメです。

作ってみた!

質問