レシピサイトNadia
副菜

はっさくとビンチョウまぐろのマリネサラダ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)89Kcal

  • 総費用目安600

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

上品な甘さとほどよい酸味が特徴のはっさくと値段が比較的安価な生食用ビンチョウまぐろを使った春らしいサラダです。 檸檬ドレッシングを食材ごとにマリネするだけで短時間で作ることができますよ。 季節によって国産レモンが手に入りにくいことがあるので、ポイント欄に代用ドレッシングのレシピを記入しました。参考になさってください。 これからのイベントご飯におすすめです。 檸檬ドレッシングのレシピID↓ https://ocens-nadia.com/user/292932/recipe/453145 ■栄養価(1人分あたり) ⌘エネルギー  89 kcal ⌘食塩相当量  0.3 g

材料5人分

  • ビンチョウまぐろ(生食用・さく取り)
    200g(200g前後で可)
  • はっさく
    1個
  • ベビーリーフ
    40g
  • 檸檬ドレッシング
    大さじ 2
  • レモンの皮(すりおろし)
    適宜

作り方

  • 下準備
    ・ざるにボウルを重ねて冷たい水を入れベビーリーフを放ちパリッとさせ、水気をよく切る(サラダスピナーがあると便利、ない場合はザルを傾け水気を切る)。

    はっさくとビンチョウまぐろのマリネサラダの下準備
  • 1

    ・はっさくは皮をむき、袋から果肉を出す。

    はっさくとビンチョウまぐろのマリネサラダの工程1
  • 2

    ・ビンチョウまぐろ(生食用・さく取り)は、余分な水分をペーパータオルでふき取り、5㎜ぐらいの厚さに切る(5㎜以下にならなけれOK、少し身が崩れても気にしなくてよい)。

    はっさくとビンチョウまぐろのマリネサラダの工程2
  • 3

    ・まぐろ、はっさくはそれぞれボウルに入れて、檸檬ドレッシングを大さじ1ずつ加え混ぜマリネする(混ぜると少し崩れるが気にしなくてよい)。

    はっさくとビンチョウまぐろのマリネサラダの工程3
  • 4

    ・ベビーリーフは分量の1/3を器に敷く。

    はっさくとビンチョウまぐろのマリネサラダの工程4
  • 5

    ・マリネしたまぐろ、はっさくを半分のせる(マリネをして形が崩れたまぐろ、はっさくからのせる)。

    はっさくとビンチョウまぐろのマリネサラダの工程5
  • 6

    ・残りのベビーリーフ半分をのせる。

    はっさくとビンチョウまぐろのマリネサラダの工程6
  • 7

    ・続いて残りのまぐろ、はっさくを形のよいものは外側、少し崩れたものは中央にのせる。 ・はっさくをマリネしたドレッシングは捨てずにとっっておく。

    はっさくとビンチョウまぐろのマリネサラダの工程7
  • 8

    ・最後に残りのベビーリーフを中央にふわっとのせる。 ・ラップをふんわりかけて冷蔵庫で食べる直前まで冷やす。

    はっさくとビンチョウまぐろのマリネサラダの工程8
  • 9

    ・冷蔵庫から出したらレモンの皮(すりおろし)を散らし、はっさくをマリネしたドレッシングをかけていただく。

    はっさくとビンチョウまぐろのマリネサラダの工程9

ポイント

【サラダに使用するドレッシングについて】 ・冬が過ぎると国産レモンが手に入りにくく高価になります。檸檬ドレッシングの代用ドレッシングのレシピです。市販ジュースで作る簡単なドレッシングです。 《材料と作り方》 ・濃縮還元オレンジジュース(30g)、米油(15g)、市販のすし酢(10g)、粗塩(0.5g)を小さめのボウルに入れてよく混ぜてトロッとしたら完成です(保存期間は作った日を入れて冷蔵庫で2日間)。 ・ベビーリーフは冷たい水に放ちシャキッとさせ水気をしっかり切ります。 ・このサラダは、冷やした方が美味しいです。出来上がったらラップをして冷蔵庫で冷やし食べる直前に食卓へ出してくださいね(水気は出ません)。

広告

広告

作ってみた!

質問