レシピサイトNadia
副菜

《時短を叶えるちょい仕込み》うす塩下味冷凍きのこ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安300

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存1ヶ月

きのこを数種類混ぜたうす塩の下味をした冷凍ストックです。 汁物に、味つきご飯に、肉だねやコロッケの具にアレンジ自在です。 冷凍のまま使えてラクな上に旨味も栄養価も増して◎ 今回は、液体塩こうじの減塩タイプを使って塩分を抑えています。 水分の多い食材ですが、下味をつけて冷凍することで長期保存が可能になります。 使いきれず余ったらぜひお試しください^^


レシピ更新内容

2025/03/04

・ポイント欄に全体量でのカロリーと塩分を追加しました。

材料

  • しいたけ(大)
    160g(約4個分)(小サイズは6個)
  • しめじ
    150g(1袋)
  • えのきたけ
    200g(大1袋)
  • 液体塩こうじ(減塩)
    大さじ1

作り方

  • 1

    ①しいたけ(大)は石づきを切り落とし、笠と軸に分ける。        ↓ 軸は薄切りに、笠は1.5㎝幅に切り横にして3等分に切る。 ②しめじは石づきを切り落としてほぐし横にして3等分に切る(塊の軸はほぐす)。 ②えのきたけは石づきを切り落とし、6等分に割く。       ↓ 横にして4等分に切る(えのきたけの軸は混ぜる時にほぐれるため塊があってもほぐさなくてOK)。

    《時短を叶えるちょい仕込み》うす塩下味冷凍きのこの工程1
  • 2

    直径24㎝の大きさのボウルに、切ったきのこを入れ、液体塩こうじ(減塩)をまわし入れる。      ↓ 両手で全体がなじむように持ち上げながら1分ほど混ぜる。

    《時短を叶えるちょい仕込み》うす塩下味冷凍きのこの工程2
  • 3

    冷凍保存袋に入れ平らにならし空気を抜いて、入り口を閉じ冷凍する。

    《時短を叶えるちょい仕込み》うす塩下味冷凍きのこの工程3

ポイント

■調味料をきのこに吸収させたら保存袋に入れて空気を抜きすぐ冷凍庫へ(混ぜすぎると調味料を吸収したきのこから水分が出てくるので吸収させたらすぐ冷凍してください)。 ■冷凍きのこは、1ヶ月を目安に使い切ってください(少ない調味料を加えていますが水分があるので長期冷凍すると霜ができやすく食品の劣化につながります)。 ■液体塩こうじの減塩タイプを使っています。通常のものよりも塩分が半分に。うす塩は塩を使いますが、きのこを均一にした味をつけるとなると水分が必要になります。水分の多い食材に水分を加えても誰でも簡単にちょい仕込みができるように液体の塩こうじを使用しています。 ■食物繊維やビタミンD、ビタミンB群が豊富なきのこですが、水分の多い食材のため傷みやすいです。冷凍することできのこの細胞がこわれ調理することで旨味や栄養素が溶け出しやすくなり生よりも味の濃いきのこ料理が作れます。 ■きのこは2種類以上合わせることで旨味の相乗効果が出てだし要らずで便利です。液体塩こうじを加えたダブル菌活で免疫力UPの作用も期待できます(^^) 【 うす塩ストック / 全量 510g 】エネルギー 140kcal 塩分 1.1g

作ってみた!

質問