レシピサイトNadia
    主菜

    PR:ハナマルキ株式会社

    ねぎ塩レモンチキン【鶏むね肉でもやわらかい!】

    • 投稿日2024/05/19

    • 更新日2024/05/19

    • 調理時間30

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安500

    • 冷蔵保存-

    • 冷凍保存-

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    鶏むね肉が特売だった日に、もも肉と同じくらいやわらかいチキンソテーにしたいな、、と考えて作ったレシピです。 レモン香るねぎ塩だれがさっぱりとしていて食欲をそそります♪ ご飯のおかずとしてもお酒のおつまみとしても美味しく召し上がれますので、お気軽にお試し頂けると嬉しいです。 ○ねぎは血行をよくし、肩こりや疲労回復にも効果が期待できます。 消化液の分泌を促す働きもあります。 ○鶏肉にはたんぱく質やコラーゲンがたっぷりと含まれており、免疫力アップや肝機能を高めてくれたり、肌に潤いを与えてくれる働きがあります。

    材料2人分

    • 鶏むね肉
      2枚(約600g)
    • 長ねぎ
      1本(100g)
    • 液体塩こうじ
      大さじ2
    • 片栗粉
      大さじ3
    • A
      ごま油
      大さじ2
    • A
      レモン汁
      小さじ1
    • A
      鶏がらスープ顆粒
      小さじ1/2
    • A
      おろしにんにく
      小さじ1/2
    • A
      少々
    • A
      粗挽き黒こしょう
      少々
    • ごま油
      大さじ2

    作り方

    ポイント

    *鶏むね肉の厚みを均等にすることと、フォークでプスプス穴を開けておくことで下味調味料がしっかりと肉に入り込み、やわらかくジューシーに仕上がります。 *肉を焼くときはなるべく触らずに焼いて頂くと、こんがりときれいな焼き目がつきます。 *出来たてがやわらかくて美味しいので、作ってすぐにお召し上がり頂くことをおすすめします。 焼いた後の冷凍や冷蔵は肉が固くなるので不可。 液体塩こうじに漬ける段階(工程2)での冷蔵、冷凍保存は可能です。 (冷蔵で1日、冷凍で2週間) ねぎ塩たれは冷凍不可。冷蔵で3日ほど保存可能。

    • 1

      鶏むね肉は皮を取り、観音開きにする。 下味が染み込みやすくなるように両面をフォークで適度に刺す。 【観音開きのやり方】 観音開きとは、鶏肉の中心部分から包丁を左右に入れて開き、厚みをそろえる下ごしらえのことです。 皮と反対側を上にして縦に置き、中央に深さ半分くらいまで縦に切り込みを入れる。 中心から外側に向かって包丁を寝かせて入れ、厚みが半分になるように手前に引くようにして切り込みを入れて開く。 反対側も同じように厚みを半分に開く。

      工程写真
    • 2

      ポリ袋に1と液体塩こうじを入れ、袋の上からよく揉み込み10分ほど置く。

      工程写真
    • 3

      長ねぎをみじん切りにし、A ごま油大さじ2、レモン汁小さじ1、鶏がらスープ顆粒小さじ1/2、おろしにんにく小さじ1/2、塩少々、粗挽き黒こしょう少々とよく混ぜ合わせる。

      工程写真
    • 4

      2の両面に片栗粉をまぶす。

      工程写真
    • 5

      ごま油を入れたフライパンを中火で熱し、鶏肉を並べ入れる。こんがりと焼き色がつくまで1〜2分ほど焼く。

      工程写真
    • 6

      こんがりと焼き色がついたら裏返し、こんがりと焼き色がつくまで1〜2分ほど焼く。

      工程写真
    • 7

      蓋をして弱火にし、2分ほど蒸し焼きにする。

      工程写真
    • 8

      食べやすい大きさに切る。

      工程写真
    • 9

      ねぎ塩だれをかける。 つけ合わせはサラダや温野菜などが合います。 レモン好きな方は追いレモンをかけても◎

      工程写真
    レシピID

    483595

    質問

    作ってみた!

    こんな「チキンソテー」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「鶏むね肉」の基礎

    「鶏肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    asuca
    • Artist

    asuca

    料理研究家・上級食育アドバイザー

    • 上級食育アドバイザー

    現役スキューバダイビングインストラクターが作る健康的なレシピです☺︎ *料理研究家/上級食育アドバイザー *スキューバダイビングインストラクター *潜水士 *元国際線客室乗務員 *夫と保護猫3匹と南の島在住 ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ 離島でスキューバダイビングのインストラクターをしながら、好き嫌いの多いジャンクフード好きな夫のために、ガッツリでもヘルシーなレシピや生活習慣病を改善するレシピなど、からだに良い食材をなるべく使って『食べて健康になる料理』を日々研究しています。 私のレシピで料理を作ってくださった方から、血圧が下がった!便秘が改善された!などなど、とても嬉しいお言葉を頂いています。 健康診断の数値も全て範囲内に収まっていて、医食同源が身に染みています。。 私のレシピでは黒砂糖、黒酢、無添加調味料を主に使っていますが、手に入らない方はご自宅でいつも使っている調味料で代用して頂ければと思います。 好き嫌いの多い家族がいて、でも健康でいてほしい、美味しいものを食べさせてあげたい、そんな思いを持っている方のお役に立てると嬉しいです♡

    「料理家」という働き方 Artist History