レシピサイトNadia
  • 公開日2016/10/18
  • 更新日2016/10/18

レシピから飾りつけまで!絶対盛り上がるハロウィンパーティーアイデアまとめ

もうすぐハロウィン! かぼちゃを飾ったり、仮装をして楽しむハロウィン。年々盛り上がりを見せ始め、クリスマスと同じくらい盛り上がるイベントになってきました。友達や家族でハロウィンパーティーをする方も多いのではないでしょうか? そこで、今回はハロウィンパーティーで、子どもも喜ぶかわいいハロウィンレシピをいくつか紹介したいと思います。

このコラムをお気に入りに保存

5

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

レシピから飾りつけまで!絶対盛り上がるハロウィンパーティーアイデアまとめ

 

簡単にできる!かわいいハロウィンモチーフレシピ

 

おばけのマシュマロクッキー

ハロウィンといえば、おばけ。かわいいおばけのお菓子が簡単に作れるレシピをご紹介します! マシュマロをハサミでカットして、おばけの形につなげたら、後はオーブンで焼くだけ。

マシュマロをオーブンで焼き上げることでサクサクの食感になり、子どもたちにも大人気のお菓子に! メレンゲ菓子やたまごボーロのような懐かしい味ですよ。簡単にできるので、子どもたちと一緒に作ってみては。

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/143679

 

パンプキンオレオ

https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/143678

こちらも簡単にできるかわいいハロウィンレシピです。作り方はオレオにパンプキンクリームを挟むだけ。細かい作業が苦手な方でもこれなら失敗知らず。チョコチップなどで目を付ければ、モンスターっぽくなりますね!

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/143678

 

パンプキンティラミス

少しこだわりたい方におすすめの「パンプキンティラミス」。ケーキ屋みたいないおしゃれでかわいいミニティラミスが「クリアファイル」を使えば簡単にできてしまうんです!

クリアファイルをカットして丸めて、両面テープで止めれば、手作りムースフィルムの完成です。この型にかぼちゃクリームとコーヒー液を浸したオレオを交互に入れて、ココアを振りかければ、できあがり!

実は、写真の蜘蛛も手作りです。市販の丸いチョコと、小さく切ったポッキーをチョコペンを使ってつなげ、顔や目を付けると蜘蛛の完成。子どもたちの注目を集めること間違いなしです。ぜひ挑戦してみてくださいね!

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/143680

 

かぼちゃと、紫芋のハロウィンクッキー

材料をフードプロセッサーに入れて回し、かぼちゃやコウモリの型抜きを使って抜くだけの簡単クッキーレシピ。型抜きは100円ショップなどで手に入れることができます。

目や口をチョコペンで書いてあげれば、ジャックオランタンやコウモリのクッキーの完成です。細かく書きたい場合は、チョコペンで書いた後、竹串などで整えましょう

コウモリは紫芋パウダーで紫に、かぼちゃのおばけはかぼちゃフレークなどを入れて色を付けてあげると可愛らしくなりますよ。これらの野菜パウダーは製菓材料を扱っている店などで売っているので、ぜひ手に入れてみてくださいね。

詳しいレシピはこちらです
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/143681

 

パンプキンパン

https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/143446

ハロウィンといえば「かぼちゃ」のモチーフを飾ることが多いですよね。ハロウィンはかぼちゃの形のパンを作ってみませんか? 発酵させる段階でタコ糸をかけて、かぼちゃの形を作ります。タコ糸で生地を結ぶ時に糸の間隔をなるべく均等にし、ゆるめに結ぶことがきれいなかぼちゃ型にするポイントです。発酵して生地が膨らむため、きつく結んでしまうと生地が膨らみすぎて、ちぎれてしまうのでご注意を。

このパンプキンパンは、中に餡が入っていないプレーンタイプなので、子供たちが大好きなシチューなどにつけて召し上がってくださいね。

詳しいレシピはこちらです
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/143446

 

食パンでパンプキンパン

もう少し簡単に作りたいという方はこちらのレシピがおすすめ。生地を作る必要はありません。食パンでかぼちゃ餡を包んで焼くだけです。

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/143447

 

お金をかけずに可愛く!パーティーをさらに盛り上げる飾りつけテク

可愛いお菓子ができたら、飾りつけまでこだわりたいですよね。特別な材料を買わず、身近なもので簡単にできる飾りつけテクをご紹介しちゃいます!

 

ハロウィンお菓子タワー

このタワー、実は牛乳パックでできているんです。まず、写真のように黒い線にそって牛乳パックをカットします。

組み立てて下の写真のような形にし、テープで止めます。

表面には、両面テープを貼ります。

そこに市販の飴やチョコレートなどお好みのお菓子をくっ付ければ、あっという間に可愛いハロウィンタワーの完成です。市販のお菓子でも、テーブルに映える豪華な飾りになりますね!

 

手作りケーキスタンド

絵本や映画にでてくるようなケーキスタンド。これさえあれば、パーティーが華やかになること間違いなしの憧れの存在ですよね。このケーキスタンドが自宅にあるものであっという間にできます。

まず、お好きなお皿3枚と、小さいグラスを2つ用意します。

グラスの上下に両面テープを貼ります。

写真のようにお皿とくっ付ければ、あっという間に手作りケーキスタンドの完成です。使い終わった後も、両面テープを剥がすだけなので後片付けが簡単です。

 

ロリポップスタンド

棒がついているキャンディーもただ置くだけではなく、立って並んでいたらかわいいですよね。こちらは、100円ショップなどに売ってる、発泡スチロールを使って作ります。

これを可愛いペーパーナプキンなどで包んで貼れば、パーティー映えするロリポップスタンドの完成です。棒付きのチョコレートや、ロリポップ、マシュマロやお菓子、フルーツなどお好きな物を竹串に刺して華やかに飾ってみて下さい。

身近な食材や自宅にあるものであっという間に華やかなハロウィンのテーブルができてしまいます。今年のハロウィンは、お子さんと一緒に作って飾って、楽しいハロウィンパーティーを演出してみてはどうでしょうか。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

5

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告