レシピサイトNadia
  • 公開日2017/03/10
  • 更新日2017/03/10

材料4つでできる!瞬溶け「生スフレチーズケーキ」の作り方

生キャラメルや生チョコなど、口に入れた瞬間溶け出してしまう食感のスイーツは常に人気を集めていますよね。そんな食感をチーズケーキでも楽しめます。かわいらしいスイーツレシピが人気の小林睦美さんが材料4つで簡単にできる「生スフレチーズケーキ」の作り方を紹介してくれました。

このコラムをお気に入りに保存

219

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

材料4つでできる!瞬溶け「生スフレチーズケーキ」の作り方

 

みんな大好き「生スフレケーキ」を自宅で楽しもう!

ふわっふわで口に入れた瞬間しゅわっと溶け出してしまう「生スフレケーキ」。自分でこの食感を再現するのは難しいそうと感じる方も多いのではないでしょうか? しかし、コツをつかめば意外と簡単にできるんです。使う材料も4つだけで特別な材料や器具をそろえる必要もありません。ずっと作り続けたいレシピになること間違なし。それでは、気になる作り方をチェックしていきましょう!

 

瞬溶け!生スフレチーズケーキの作り方

https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/146593

【材料(12cm丸型)】

クリームチーズ 200g
砂糖 50g
卵 1個
牛乳 30g

【下準備】

・型には、クッキングシートを敷いておきます。
・クリームチーズは、室温または電子レンジ600wで40~60秒ほど加熱して柔らかくしておきます。
・卵は、卵白と卵黄に分けておきます。
・オーブンは160度に予熱しておきます。

【作り方】

1、ボウルにクリームチーズを入れて、ホイッパーでなめらかなクリーム状になるまで混ぜます。

2、1に、卵黄と牛乳を加えてよく混ぜます。

3、別のボウルに、卵白を入れてハンドミキサーで泡立てます。

4、ある程度泡立ったら、砂糖を加えてさらにツノが立つまで泡立てます。

5、2に4を数回に分けて加え、その都度ゴムベラで下からすくい上げるようにやさしく混ぜます。

6、5を型に流し入れます。トントンと低い所から数回落とし、空気を抜きます。

※底が抜けるタイプの型の場合は、底の部分にアルミホイルをかぶせておきまましょう。このあと湯煎する際にお湯が入ってくるのを防いでくれます。

7、天板にお湯をはり、6を入れてオーブンで40~50分くらい焼きます。 竹串を刺して生の生地がベトッとついて来なければOKです。

そのまま冷まし、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。

型から外し、お好みで粉糖を振ってお召し上がりください。

このレシピをお気に入り保存する

 

アレンジいろいろ!瞬溶けスイーツレシピ

https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/147057

 

瞬溶け!生スフレチョコチーズケーキ

同じ手順でチョコレート味にもアレンジできます。濃厚でふわふっわ食感の生スフレチョコチーズケーキはたまりませんね。お好みで最後にココアパウダーを振れば、ほろ苦さがアクセントになりますよ。

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/147057

 

瞬溶け!生スフレ抹茶チーズケーキ

https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/147100

こちらは抹茶バージョン。牛乳の代わりに甘酒を使うことで上品な和風スイーツに。温かい緑茶と一緒に召し上がってみてはいかがでしょうか?

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/147100

口の中であっという間になくなってしまう幻のような「生スフレケーキ」。おもてなしにもぴったりです。友人や家族に一目置かれちゃう絶品スイーツを作ってみてはいかがでしょうか?



こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
感激!ホットケーキミックスで作るふわふわスフレパンケーキ
紙コップでも作れる!ふわとろ生シフォンの作り方

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

219

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告