印刷する
埋め込む
メールで送る
名前に反して、冬が旬の「春菊」子どの頃は苦手だった・・・。大人になって、春菊独特の苦みが良い感じに。 栄養面に関しては、免疫力を高めたり胃腸の調子を整えたり、咳を鎮めたりする効果に期待大なので、この時期にもってこいの食材です。
下準備絹ごし豆腐は水切りをする。 春菊はざく切り、蕪はは皮をむき、5㎜の厚さの半切りにする。
厚手の鍋に、春菊の茎、蕪、春菊の葉、豆腐の順に入れて、A 塩ふたつまみ、出汁大さじ2、オリーブオイル小さじ1を加え、蓋をして2分くらい蒸しいためする。
①、出汁、白味噌をミキサーにかけて滑らかにする。
鍋に戻し、再度加熱して、塩(分量外)で味を調える。
白味噌がなければ、普通の味噌でもOK。その時は、少しみりん加えるとよいでしょう。 濃度は出汁で調整してください。
レシピID:477556
更新日:2024/02/16
投稿日:2024/02/16
広告
川端寿美香
料理講師 野菜と魚の料理研究家
ご飯がすすむ♪【豚こまとミニトマトのしょうが焼き】
旬の新じゃがを使って!【新じゃがと明太カマンベールのグリル】
1分で完成◎【ポリポリやみつき梅きゅうり】おつまみにも!
凍ったまま調理♪【冷凍鮭!ムニエルwithジェノベソース】
5分未満で完結!【絹揚げのキムチ旨だし炒め】ヘルシーコク旨おかず♪