レシピサイトNadia
主食

酢飯(すし酢)

お気に入り

(214)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 45

甘さ控えめの「すし飯」です。 手巻き寿司はもちろん、太巻き、手まり寿司など幅広く使えます。

材料(作りやすい分量)

  • 2合
  • だし昆布(5×5cm)
    1枚
  • 【すし酢】
    ごはん2合(600g)分
  • 米酢
    50ml
  • 砂糖
    大さじ1~
  • 小さじ2/3

作り方

  • 1

    米はとぎ、水気をきる。釜に米、だし昆布を入れ、表示よりも気持ち少なめに水を入れて普通に炊く。

    酢飯(すし酢)の工程1
  • 2

    【すし酢】の砂糖、塩を合わせ、米酢を少しずつ加え、しっかりと溶けるまで混ぜる。*米酢はまろやかな酸味が特徴です。*砂糖はてんさい糖です。上白糖でも。

    酢飯(すし酢)の工程2
  • 3

    寿司桶に水をさっとかけ、炊きたてごはんを入れる。

    酢飯(すし酢)の工程3
  • 4

    すし酢をしゃもじに滑らせながら少しずつ加え、全体に行き渡るように切り混ぜる。 全体に酢飯が混ざったら、広げて内輪で仰いで冷ます。

    酢飯(すし酢)の工程4
  • 5

    ラップを使って【スモーク風サーモン】を巻くと手まり寿司に。https://www.oceans-nadia.com/products/detail.php?product_id=112560

    酢飯(すし酢)の工程5

ポイント

*砂糖、塩を酢にしっかりと溶かすこと。 砂糖、塩に少量の酢を加えて、溶けるまで混ぜてから残りの酢を加えるのがオススメです。 *だし昆布をごはんに入れて炊かない場合は、「すし酢」にだし昆布を入れて15分以上おいてから使うのがオススメです。

広告

広告

作ってみた!

質問

西山京子/ちょりママ
  • Artist

西山京子/ちょりママ

料理家

  • 調理師
  • フードコーディネーター
  • 食育アドバイザー

広告

広告