レシピサイトNadia
    デザート

    PR:キッコーマン食品株式会社

    【キャラメルバナナマフィン】ふわふわ♪幸せの味!

    • 投稿日2025/01/07

    • 更新日2025/01/07

    • 調理時間40(焼く時間は除く)

    ふわふわ、そしてちょっぴりもっちりとも感じられる食感のマフィンの決め手はなんと「OMOCHI」!これぞアンビリーバボー! お正月でお餅が余っているそこのあなた!そして普通の食べ方に飽きちゃったなあというあなたにもぴったりの一品。今回はマフィン生地にはもちろん「マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん」を使用。うちの夫といえばの定番のあの本みりんですが、焼き菓子にやっぱり合う!今回はキャラメリゼしたバナナの部分にも贅沢に本みりんを使ってコクのある味わいを演出。ちょっと和の風味も感じられる一品はお餅との相性もやっぱり抜群です!

    材料4人分直径6cmマフィン型8個分

    • 【バナナキャラメリゼ】
      -
    • バナナ
      2本(200g)
    • グラニュー糖
      50g(バナナキャラメリゼ用)
    • マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん
      30g
    • 【マフィン生地】
      -
    • グラニュー糖
      100g(マフィン生地用)
    • 牛乳
      90g
    • ホットケーキミックス
      150g
    • A
      切り餅
      1個(50g)
    • A
      牛乳
      50g
    • B
      サラダ油
      60g
    • B
      マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん
      15g
    • B
      1個

    作り方

    ポイント

    もちは加熱する前は固いので無理に包丁で細かくせず、加熱してやわらかくなったもちと牛乳をしっかり混ぜ合わせます。 焼いているマフィンに串をさして生地がついてこなくなれば焼き上がりです。

    • 1

      オーブンは190℃に予熱する。マフィン型にグラシン紙を敷く。

    • 2

      【バナナキャラメリゼ】をつくる。 バナナは皮をむき、8mm厚さの輪切りにする。

    • 3

      フライパンにグラニュー糖を入れ、中火で茶色く色づくまで加熱し、火を止める。1のバナナを並べ、弱火で加熱し、両面にカラメルをまとわせる。マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりんを加えて混ぜながらアルコール分を飛ばす。

    • 4

      形のきれいなバナナ24個をオーブンシートの上に取り出す。残りのバナナはゴムベラで潰し、カラメルとバナナを混ぜ合わせて粗熱を取る

    • 5

      【マフィン生地】をつくる。 耐熱容器にA 切り餅1個、牛乳50gを入れ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。ゴムベラでダマがなくなるまでしっかり混ぜ合わせる。グラニュー糖を加え、しっかり混ぜ合わせる。

    • 6

      牛乳を少しずつ加えながら混ぜ、なめらかな状態にし、潰して粗熱を取ったバナナ、B サラダ油60g、マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん15g、卵1個を加え、卵がなじむまでしっかり混ぜる。

    • 7

      ホットケーキミックスを加え、粉気がなくなるまで混ぜる。

    • 8

      絞り袋に生地を詰め、型の8〜9分目まで絞る。

    • 9

      取り分けておいたバナナキャラメリゼを6個ずつ上にのせ、190℃に予熱したオーブンで20分焼き、型から取り出し粗熱を取る

    レシピID

    491405

    質問

    作ってみた!

    おやつラボ
    • Artist

    おやつラボ

    おやつ動画クリエーター

    • 食育インストラクター

    【自己紹介】 3歳児の父・マスターです。お菓子と、時々我が家の定番メニューを投稿しています。2023年2月Instagramのフォロワーさんが24万人を超えました〜!ありがとうございます! 【著書】 おやつラボ お菓子のきほん2 宝島社 2022年9月29日発売 おやつラボ お菓子のきほん 宝島社 2021年9月13日発売 シリーズ累計発行部数11.1万部突破! 【レシピ開発の想い】 お菓子やケーキは誕生日や記念日など特別な日に作ることが多いと思っています。大切な日を彩るものだからこそ心がけているのが絶対に「美味しい!」と言ってもらえるレシピ開発をすること。おやつラボのレシピで、より多くの方が幸せな気分になっていただけたら嬉しいです! 【おやつラボのこれまで】 小さい頃からケーキが大好きで、お気に入りは誕生日などによく食べる銀座コージーコーナーのショートケーキでした。そんな私がお菓子作りを始めたきっかけは、小学生の頃に母にクッキーを作ろうと思ったこと。スプーンで落とす簡単なクッキーで、オーブンレンジもあったのにオーブントースターで焼くという、今ならそこはオーブンだろ!と言いたくなるような作り方ですが、それなりにできたと思ってます(笑)その後、朝早く起きてバターロールを作ったり、誕生日にはケーキを作るなど自分の作ったお菓子で家族が笑顔になってくれるのが嬉しかったです。 特に強敵だったのがスポンジケーキ。買った本の通りに作っても全然うまくできない…そこからスポンジの研究が始まり、毎日のように練習。そして焼きすぎてオーブンレンジが壊れました。 違う本を買ってもらって練習を続け(もちろんオーブンも買い直して😂)、やっと目標の銀座コージーコーナーのような、ふわふわなスポンジが作れるようになりました。 しばらくお菓子作りに熱中していたんですが、大学・就職を経てお菓子を作る機会が減ってしまいました。 2019年に子どもが生まれるのを機に、お菓子作りを再開し、子供の退院祝いのために作ったケーキを動画撮影して、記念にYouTubeに投稿したのをきっかけに、YouTubeチャンネルを始めました。 Instagramへの投稿、YouTubeの動画編集は妻がしています。

    本みりんパークレシピ
    「料理家」という働き方 Artist History