豆腐の水切りをしておくのが面倒だったり、時間がないときにおすすめです。
豆腐が滑らかになるまで混ぜると舌触りがよくなります。 木綿豆腐ではなく絹ごし豆腐を使ってください。
ほうれん草はよく洗い、3cm幅に切る。 人参は細切りにする。 A 醤油大さじ2、砂糖大さじ2、白すりごま大さじ2を合わせておく。
お湯を沸かして、沸騰したら人参が柔らかくなるまで茹でる。ほうれん草を加えて2分茹でる。 その後、ざるにあげ流水で冷やし、水気をしっかり搾る。
ボウルに、ほうれん草、人参、絹ごし豆腐、A 醤油大さじ2、砂糖大さじ2、白すりごま大さじ2を加えて、豆腐が滑らかになるまで手で混ぜる。
お皿に盛りつける。
438238
くろのきょうこ
【自己紹介】 美味しいものと可愛いものが大好きな 0歳と2歳の2児の母です。 ︎︎︎︎☑︎栄養士 ︎︎︎︎☑︎フードスペシャリスト ︎︎︎︎☑︎食育インストラクター ︎︎︎︎☑︎調理師 Instagram @96_kyoko で 日々ごはんの写真や、 イベントごはんの様子を 更新しています♡…// 何でもない日もパーティーみたいな テンションの上がるレシピを 公開していきたいです。