レシピサイトNadia
  • 公開日2018/12/28
  • 更新日2018/12/28

今年はワンプレートおせちに挑戦!おしゃれに魅せる盛り付け方と100均で買える小物

お正月の定番「おせち」。普段はデパートなどで購入するという方も、今年は手作に挑戦してみませんか? 今回ご紹介するのは、手軽にかつオシャレにできるワンプレートおせちです。盛り付け方や100円ショップで買える小物、洋風にアレンジしたおせちまで。いつもと違うスペシャル感のあるおせちを楽しみませんか?

このコラムをお気に入りに保存

49

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

今年はワンプレートおせちに挑戦!おしゃれに魅せる盛り付け方と100均で買える小物

“おせち”と聞くと、お重にたくさんの料理を盛り付けるため、彩りや詰め方が難しく、断念してしまう方も多いと思います。
でも、ワンプレートおせちならちょっとしたコツさえおさえれば、手軽に見栄えのするおせちを誰でも簡単に盛り付けることができるんです! そこで今回は、盛り付けのポイントと100円ショップの小物で作れるワンプレートおせちの盛付け方をご紹介します!

 

ワンプレートおせちをきれいに盛り付ける4つのポイント

 

【ポイント1】盛り付けたいおせちのイメージを固める

一口にワンプレートおせちと言っても、人それぞれ思い描くものは違います。洋服を選ぶように、どんなイメージのおせちにしたいのかを、まずは決めておくといいでしょう。
爽やか、上品、カジュアルなど、それによって、使う器や色など、変わってくるからです。
写真のおせちは、高級料亭のような上品なイメージで盛り付けました!

 

【ポイント2】盛り付ける順番を決める

食材を器の奥側から手前へ盛り付けていきましょう。飾りや小さいものは、最後に盛り付けるとバランスが取りやすいですよ。

 

【ポイント3】色の似た食材を隣同士にしない

色の似た食材が隣にあると、なんだかメリハリがなく、一気に見栄えのしない残念な盛り付けになってしまいます。おせちにはさまざまな色の食材があるので、色も意識して盛り付けましょう。

 

【ポイント4】 小皿、小鉢を1~2個は使う

形が崩れやすいものや、汁気のあるものは、小皿や小鉢を使いましょう。型崩れ防止の役目はもちろん、メリハリを出し華やかな印象にしてくれますよ。形や質感は、あえて違うものをチョイスしてみて下さい。器の中に動きが出て、より華やかになります。

 

ワンプレートおせち盛り付け方講座〜7品のおせちの盛り付け方〜

それでは実際に、7品のおせち料理を盛り付けていきましょう!

1.まずは、かまぼこを器の一番奥に置きます。

2.小鉢に入れた黒豆を置きます。

3.いくらを真ん中に置きます。

4.数の子を小皿に入れて置きます

※必ず魚の頭が左になるように置いてください

5.葉らんを敷いて伊達巻をのせます。
※淡い色の食材の下には、濃いグリーンを敷くと、食材の色が引き立ちます

6、メインに海老を置きます
※頭が左上にくるようにしてください

7.ピックに刺した銀杏と飾りも置いて完成!

奥から手前に順番に置いていくだけで、彩り豊かなワンプレートおせちの完成! パッと食卓が華やかになりますね!

 

もっとこだわりたい人へ!こんな盛り付けアレンジも!

ちょっとアレンジして、こんな盛り付けはいかがですか?

 

ミニグラスに盛り付けて、おしゃれなワインのおつまみ風

高さのあるミニグラスに盛り付けることで洋風テイストなおしゃれプレートに仕上がります。

 

パスタ皿を使って高級レストラン風

いつもパスタを盛り付けている白いお皿を使った盛り付け。お皿の縁も有効活用して、小さなおかずを盛り付ければ特別感のある高級レストラン風に仕上げます。

【今回使用した100円ショップの小物はこちら】

100円ショップにはさまざまな小皿などが豊富に揃います。

お正月用のピックや飾りなど使うと、ぐっとお正月らしさを演出できます。

盛り付けたおせちを撮影する場合、和紙の上で撮影するとぐっと和の雰囲気が出るのでおすすめです! これはプロも使っている技なので、よろしければお試しください。

 

食卓を彩る!今どきおしゃれおせちレシピ

最後にご紹介するのは、お正月におすすめな簡単サラダと、余りがちなおせち料理のアレンジレシピです!

 

簡単にできるのにおしゃれ!サーモンの奉書巻き風サラダ

奉書巻きの簡単バージョンです。巻く手間がないので簡単! さっぱりとしたサラダに仕上げました。白×黄色が爽やかな、新年にぴったりな一皿です!

●詳しいレシピはこちら
サーモンの奉書巻き風サラダ

 

伊達巻を洋風アレンジ!シナモン香るフレンチトースト風

おせちの定番「伊達巻」をフレンチトースト風に仕上げました。伊達巻は甘いので、無糖のギリシャヨーグルトを添えていただきます。伊達巻が余った時にもおすすめのレシピです。

●詳しいレシピはこちら
シナモン香る伊達巻のフレンチトースト風

 

ワインのおつまみにも!かまぼこのやみつきペペロンチーノ

和のイメージがあるかまぼこを洋風にアレンジしました。にんにくと大葉がかまぼこの風味と良く合います! ワインのおつまみにもおすすめの簡単レシピです。

●詳しいレシピはこちら
かまぼこのやみつきペペロンチーノ

いかがでしたか? 今年はちょっとおしゃれなおせち料理でお正月を楽しみませんか? きっと新年の楽しいスタートが切れるはず♪

 

●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね
・基本を極めたい!意外と簡単♪定番おせちときれいに詰めるコツ
・【10分で作れる簡単おせちも!】知れば知るほど奥深いおせちの世界
・お正月を可愛く彩る!7つのかまぼこアートの作り方徹底解説

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

49

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告