レーズンの代わりにドライ無花果を使ってもまた違った食感で美味しくできるのでおすすめです。 工程はとっても簡単なのでラム酒を抜いてお子様と作ってもいいと思います♫ 簡単なのに箱に入れるとお店で買ったように見栄えするのでバレンタインにぜひ♡
下準備
レーズンはお湯に10分ほど付けて戻して、水気をしっかり切っておく。
チョコレートは湯煎で溶かしておく。
お湯で戻したレーズンを小さく刻んでおく。
刻んだレーズンにラム酒をあえておく。
スポンジを手でほぐし、ポロポロの状態にする。 できればサラサラの状態が一番いいですが、そんなに神経質にならなくてもOKです。
3にレーズン、チョコレートを入れてゴムベラで全体にチョコレートとレーズンが行き渡るよう混ぜる。
ある程度生地がまとまってきたら生クリームを少しずつ入れて固さを調整する。
手で丸めてもポロポロならないくらいまとまってきたらOK。
手でお好みの大きさに丸めて、冷蔵庫で30分ほど休ませる。
ラップやクッキングシートの上に置いて乾かす。
乾いたら余ったコーティング用チョコレートやチョコペンで模様を書いたり線を垂らしたりしてチョコが乾く前にドライフランボワーズなどお好みのトッピングをする。
チョコレートが乾いたら出来上がり。 1日置いたほうが味が馴染んで美味しいです♫
生クリームは生地のまとまり感を見て量を調整してください。 お酒が好きな方はレーズンをお湯で戻さず、ラム酒に一晩つけるとよりお酒感を楽しめると思います。 ちょっとお酒がきつくなるのと、お酒が苦手な方にも楽しんでいただけるように、今回はお湯で戻してラム酒をあえるスタイルにしてます。(お酒がダメな方はラム酒をあえる工程を飛ばしてください) レシピではスポンジと明記してますが、カステラやスーパーで安売りしているお徳用ロールケーキなんかでも美味しく作れます。 ロールケーキを使う場合はなるべくクリームが少ないものを選び、クリームは少し削いで使ってください。
レシピID:406884
更新日:2021/02/11
投稿日:2021/02/11
広告
広告
広告
広告
広告