レシピサイトNadia
  • 公開日2017/10/04
  • 更新日2017/10/04

美味しさを”丸ごと”いただきます!見た目キュート☆丸ごと野菜レシピ

野菜を小さく切らずに、そのままの形で調理した、丸ごと野菜レシピ。見た目がかわいいだけでなくそれぞれの野菜の甘みや食感を活かした調理法で野菜の美味しさをたっぷり味わうことができます。

このコラムをお気に入りに保存

13

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

美味しさを”丸ごと”いただきます!見た目キュート☆丸ごと野菜レシピ

 

キュートで栄養満点!丸ごと野菜を使ってみよう

野菜を丸ごと使用することで、うま味をぎゅっと閉じ込めて栄養も無駄なくいただくことができます。なすはトロトロに、カボチャはホクホクに! それぞれの野菜の特徴を活かした調理法で、野菜の甘みとうま味を引き出すことができますよ。簡単に作れるふだんのおかずはもちろん、ひと手間かけるだけで簡単におもてなし料理にもなっちゃいます! 美味しい野菜の見分け方も合わせてチェックしてくださいね。

 

素材のうま味をそのままいただく!丸ごと野菜レシピ

 

トマトのだし煮

湯剥きしたトマトをお出汁でさっと煮るだけの簡単メニューです。出汁がよく染みたトマトをおろししょうがと青ねぎでいただきます。おろししょうがを柚子胡椒に変えるのもおすすめです。冷やしても美味しくいただけますよ。

美味しいトマトの見分け方
ずっしりと重く全体的にきれいに色づいているもの。ヘタが緑色で、乾燥していないものが新鮮な証拠です。おしりに放射状に白いすじが入っているトマトは甘い証拠!

【材料(2人分)】
トマト…2個
青ねぎ…1/2本
おろししょうが…適量
A だし汁…2カップ
A 薄口しょうゆ…小さじ2
A 本みりん…小さじ4
A 塩…2つまみ

●詳しいレシピはこちら

 

なすとえびミンチのレンジ蒸し

なすにえびミンチを詰めてレンジでチン! トロトロのなすとプリっとしたえびの相性が抜群です。ポン酢をかけていただきます。

なすを縞目にむいたところ1箇所を包丁で写真のようにくりぬきます。

くりぬいたところにえびミンチを詰めてレンジでチンするだけ。

美味しいなすの見分け方
皮が濃い紫色でハリがあるもの。ガクのとげがチクチクして痛いものが新鮮です。

【材料(2人分)】
なす(小)…4本
むきえび…60g
白ねぎ…5㎝
しょうが…5g
卵白…小さじ2
酒…小さじ1/2
片栗粉…小さじ1
塩…ひとつまみ
青ねぎ…1/2本
ポン酢…適量

●詳しいレシピはこちら

 

丸ごとかぶのミルクスープ

柔らかく煮たかぶをスプーンで崩しながらいただきます。電子レンジでかぶを加熱することで、煮込み時間を短縮できます。

美味しいかぶの見分け方
根にハリがあってひげ根が少ないもの。葉がみずみずしいものが新鮮です。葉をつけたまま保存すると根の水分がうばわれてしまうので、葉と根を切り分けて保存してくださいね。

【材料(2人分)】
かぶ…2個
薄切りベーコン…30g
たまねぎ…1/4個
かぶの葉…1個分
バター…小さじ2
薄力粉…小さじ2
ブイヨン…1カップ
牛乳…1カップ
塩…少々
こしょう…少々

●詳しいレシピはこちら

 

パプリカのファルシ

ファルシとは詰め物をした料理のこと。パプリカに肉だねを詰めてオーブンでじっくり焼くとパプリカの甘みがぐっと引き出されてとても美味しいですよ。カラフルなパプリカのファルシを並べれば、パーティーにもピッタリなおもてなし料理になります。

美味しいパプリカの見分け方
皮にハリがあり、軸が緑色で切り口がきれいなもの。皮にシワがあるものは鮮度が落ちているので、ハリがあるものを選んでくださいね。

【材料(2人分)】
パプリカ…2個
たまねぎ…1/2個
合いびき肉…150g
溶き卵…1/2個分
パン粉…大さじ2
牛乳…大さじ1
塩…ひとつまみ
こしょう…少々
薄力粉…少々
サラダ油…小さじ1
粒マスタード…適量

●詳しいレシピはこちら

 

坊ちゃんかぼちゃの丸ごとキッシュ

かぼちゃをくりぬいて、キッシュの生地を流し入れて焼き上げたボリューム満点の一品。ホクホクで甘いかぼちゃとクリーミーな生地がたまりません! かぼちゃの皮をジャックオランタンの形にくりぬけば、ハロウィンにもピッタリなおもてなし料理になりますよ。

美味しいかぼちゃの見分け方
皮にツヤがあり固くてずっしり重いもの。ヘタが枯れていて乾燥しているものが熟れている証拠です。

【材料(2人分)】
坊ちゃんかぼちゃ…2個
薄切りベーコン…30g
たまねぎ…1/4個
マッシュルーム…2個
A 溶き卵…1/2個分
A 生クリーム…1/2カップ
A 粉チーズ…15g
サラダ油…小さじ1
塩…少々
こしょう…少々

●詳しいレシピはこちら

野菜を無駄なくたっぷりいただける丸ごと野菜料理。かわいい見た目にお子様もたくさん野菜を食べてくれるはず! それぞれの野菜の美味しさをぜひ楽しんでくださいね。



こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
野菜がもりもり食べられちゃう「食べるドレッシング」を作ろう!
お弁当に大活躍!ひとつの野菜で作る常備菜まとめ
洗う?洗わない?野菜の下ごしらえをおさらい!



キーワード

このコラムをお気に入りに保存

13

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告