レシピサイトNadia
  • 公開日2018/11/01
  • 更新日2018/11/01

11月1日は紅茶の日!相性ピッタリの「紅茶×スイーツ」で楽しもう

11月1日は「紅茶の日」。紅茶はさまざまな種類がありますが、今回は「クセのないストレートティー」、「ミルクティー」、「フレーバードティー」と3種類の紅茶にピッタリなスイーツの組み合わせとレシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

74

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

11月1日は紅茶の日!相性ピッタリの「紅茶×スイーツ」で楽しもう

 

「フードペアリング」で紅茶とスイーツをさらに美味しく!

紅茶には、アッサムやセイロン、ダージリンなどたくさんの種類があり、味や風味もさまざまです。飲み方も、ストレートでそのまま飲んだり、レモンやミルクを加えたりと、いろいろな方法で楽しむことができますよね。

そんな紅茶をもっと楽しみたい方には、紅茶にぴったりのスイーツと一緒にいただくのがおすすめです。

「フードペアリング」や「マリアージュ」という言葉をご存知でしょうか。食べ物と飲み物の相性のことで、ワインとチーズやお肉の相性の良い組み合わせを表すことで知られていますが、実はフードペアリングはワイン以外にもコーヒーや紅茶にも当てはまります。

紅茶とスイーツのフードペアリングのコツは2つ。

まず1つ目は、お互いを補い合うような正反対の風味の紅茶とスイーツを組み合わせること。例えば、渋みが強めの紅茶にクリームたっぷりの甘いスイーツを合わせると、紅茶が口の中に残る甘みをすっきりとさせてくれるので飽きずにスイーツを食べることができます。

次に2つ目のコツは、同じような風味の紅茶とスイーツを合わせること。例えば、柑橘系のアールグレイにオレンジを使った焼き菓子を合わせると、相乗効果で香りや味わいが増してさらに風味が良くなりますよ。

 

定番の紅茶にぴったりのスイーツはこれ!

ここでは、ティーバッグなどでよく売られているような「ストレートティー」、「ミルクティー」、アールグレイやアップルティーなどの「フレーバードティー」にピッタリのスイーツをそれぞれご紹介します。

【ストレートティー】
ストレートで飲まれることが多いクセのない紅茶には、シンプルな材料で作られたマドレーヌやプリンなどがよく合います。
そのほかにおすすめしたいのが、あんこを使用した和菓子との組み合わせです。ちょっと意外に思われるかもしれませんが、クセのない紅茶はあんこの甘みをすっきりとさせてくれるんですよ。
特におすすめなのは、繊細な香りが特徴のダージリン。大福やようかんなどにぜひ合わせてみてくださいね。

【ミルクティー】
ミルクティーには、クリームをたっぷり使ったショートケーキやシュークリーム、バターたっぷりの焼き菓子など、甘みとコクがしっかりしたスイーツがピッタリです。
バターとミルクを組み合わせることでお互いのコクが増し、さらに紅茶に含まれる渋みが後味をすっきりとしてくれる効果もあります。ミルクティーにする場合、紅茶はアッサムやウバなど味がしっかりしている紅茶がおすすめです。

【フレーバードティー】
フレーバードティーとは、茶葉にフルーツや花の香りをつけた紅茶のこと。例えば、アールグレイはベルガモットで柑橘の風味をつけたフレーバードティーです。
アールグレイのような独特の風味がある紅茶には、チョコレートなど濃厚な味のスイーツがおすすめです。

また、ストロベリーやアップルなど、フルーツの香りそのままのフレーバードティーには、味の濃いスイーツよりもシンプルなスイーツがピッタリです。
先ほども書きましたが、紅茶のフレーバーと同じフルーツを使ったスイーツを合わせるのが特におすすめです。例えば、「ストロベリーのフレーバードティー×ストロベリータルト」や「柑橘系のフレーバードティー×柑橘を使ったチーズケーキ」などです。同じフレーバーを合わせることでより風味が引き立ちますよ。

 

秋のティータイムに試してみたい!紅茶と相性のいいスイーツ4選

 

あんこの甘みすっきり!ストレートティー×かぼちゃの串だんご

かぼちゃで色鮮やかなオレンジに色づけし、市販のつぶあんをたっぷりのせていただくお団子です。今回は白玉粉を使ったお手軽レシピにしました。白玉粉とお豆腐を混ぜた生地はもちもちでとっても柔らかいですよ。

やさしい甘さの和菓子は、クセのないダージリンと組み合わせるのがおすすめ。あんこの甘さを紅茶がすっきりとさせてくれるベストパートナーです。

【主な材料】
白玉粉
絹ごし豆腐
かぼちゃ
つぶあん

●詳しいレシピはこちら
『かぼちゃの串だんご』

 

まろやかなコクがたまらない!ミルクティー×ラムレーズンバターサンド

バターとホワイトチョコレートで作ったクリームにラムレーズンを加え、サクサクのクッキーではさみました。今回はクッキーも手作りしましたが、手軽に作りたい場合は市販のクッキーにバタークリームをはさんでも。

濃厚なミルクティーと一緒にいただきたいのがバターたっぷりのクッキーです。「コクのある紅茶×コクのあるスイーツ」の組み合わせは、お互いの風味をさらに引き立ててくれます。味がくどくならないか心配になるかもしれませんが、そこは紅茶の渋みが後味をすっきりとしてくれますよ。

【主な材料】
無塩バター
グラニュー糖

薄力粉
ホワイトチョコレート
ラムレーズン

●詳しいレシピはこちら
『ラムレーズンバターサンド』

 

チョコを引き立てる柑橘の爽やかさ!アールグレイ×ガトーショコラ

しっとり濃厚! ベーシックなガトーショコラです。ガトーショコラは焼き上がってから冷蔵庫で一晩寝かした方が美味しくいただけますよ。

ガトーショコラにぜひ合わせてほしいのが、柑橘のフレーバーがついたアールグレイです。柑橘×チョコレートは間違いなしの組み合わせですよね。濃厚なチョコレートに紅茶を合わせると紅茶が負けてしまいそうに感じますが、アールグレイは風味が強いので紅茶の風味もしっかり味わえますよ。

【主な材料】
ビターチョコレート
無塩バター
生クリーム

グラニュー糖
薄力粉

●詳しいレシピはこちら
『ガトーショコラ』

 

りんごの甘酸っぱさが存分に楽しめる♪アップルティー×りんごのヨーグルトケーキ

ホットケーキミックスに、卵とヨーグルトなどを混ぜて焼くだけのとっても手軽なケーキです。ヨーグルトを加えることで、しっとりと仕上がりますよ。りんごはアップルパイなどにもよく使われる「紅玉」がおすすめです。紅玉の酸味がいいアクセントになるので、手に入ればぜひ試してみてくださいね。

爽やかな甘酸っぱさが魅力のこちらのケーキには、やはりアップルティーを合わせるのがおすすめです。同じフルーツを合わせることで、旬のりんごの甘酸っぱい風味がより際立ちますよ。

【主な材料】

ホットケーキミックス
グラニュー糖
プレーンヨーグルト
りんご
無塩バター

●詳しいレシピはこちら
『りんごのヨーグルトケーキ』



一緒にいただくとちょっと優雅な気分にさせてくれる紅茶とスイーツ。それぞれの風味の特徴を意識して組み合わせにこだわってみると、ティータイムがもっと楽しくなりそうですよね。ご紹介したレシピを参考に、ぜひお気に入りの組み合わせを見つけてみてくださいね。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
紅茶がキテる!おしゃれで上品なミルクティースイーツを作ろう
香ばしい風味がクセになる☆今流行りの「ほうじ茶スイーツ」に挑戦!


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

74

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告