お気に入り
(271)
★【失敗しないフライパンローストビーフ】 牛肉の表面に焼き色をつけて香ばしい香りをつけて袋に入れて、フライパンで湯煎で放置するだけ。 ★【作り置き可能・冷凍可能】 冷蔵庫で2〜3日、冷凍庫で3週間作り置き保存可能です。 お正月のおせち料理にもいいですよ。 ★牛肉はもも肉を使いましたが、ランプ肉など赤身肉でもお好みで。同じグラム数でもかたまり肉の形により時間や火の通り具合が変わりますので調節してください。
★フライパンで焼くことで香りを出し、そのフライパンで【A】の材料を加熱して、フライパンに残った脂や旨味も丸ごと袋に入れて調理します。焦げた部分もソースの旨味になります。 ★フリーザーバッグは必ず耐熱性のものを使ってください。(心配な場合には袋を二重にしてくださいね)
*牛肉は冷蔵庫から出して、常温に戻して1時間以上おく。 *牛もも肉(ブロック)はペーパータオルで余分な水分を拭き取り、塩、こしょう、おろしにんにくで下味をつけて5分おく。 *玉ねぎはすりおろす。 *しょうが、にんにくはすりおろす。 (にんにくは肉にまぶす用とソース用両方すりおろす)
フライパンにサラダ油を中火で熱し、牛肉を入れて全6面にそれぞれこんがりと焼き色がつくまで焼いて取り出す。 *1面を1分30秒ずつが目安です。
肉を焼いたフライパンにA 玉ねぎ1個、おろし生姜小さじ2、おろしにんにく小さじ1、赤ワイン1カップ、醤油大さじ5、みりん大さじ3を入れ、一度沸騰させてから火を止めて粗熱を取る。
フリーザーバッグに焼いた牛肉と2を入れる。バッグ内に気泡が残らないようにしっかり空気を抜いて密封する。
フライパンに肉がかぶるくらいのお湯を入れ、ジップ式袋が浮き上がらないようにして入れ、蓋をして弱火で5分加熱し、そのまま火を止めて30分放置する。
フライパンのお湯を捨て、フリーザーバッグに残ったローストビーフのソースを入れ、弱火~中火で1分ほど煮詰め、仕上げにバターを加える。ローストビーフは薄切りにする。
ローストビーフを器に盛り、ソース、クレソン・パセリなどお好みの野菜を添える。
451151
あーぴん(道添明子)
料理研究家・栄養士あーぴんです。 手抜きに見えない時短・カンタン 美味しい・ちょっとお洒落なごはん♪ みんなが笑顔になれる幸せごはん♪ 🥇2019年Nadia新人賞 🥇Nadia MVP 🥇デルタインターナショナルくるみレシピコンテストグランプリ 🥇十五夜に食べたい!まん丸レシピコンテストグランプリ 🥇ブルグルレシピコンテストグランプリ Nadia以外でもコンテスト多数優勝🥇 企業レシピ多数開発。 大手食品会社にて新製品の企画開発。ロングラン商品を多数開発。企業側に勤務・新製品開発の経験からのレシピ開発、販促パンフなどの制作は得意です。 テレビ局にて料理レシピの開発、系列新聞に掲載。 シルバー大学、地域の料理教室講師。 企業の健康栄養セミナー、企業の健康料理教室。 【健康な体は毎日の食生活から】をモットーに初心者でも作りやすい調理法を工夫して素材を生かしたメニューを開発しています。