お気に入り
(112)
🔸【食べ切りサイズのキンパ(韓国風海苔巻き)】失敗なしの海苔巻きのコツ! (1)海苔を半分に切り、縦に巻く (2)ご飯は向こう側2cmくらいあけて広げる。 ノリシロの部分にご飯粒を接着剤のように置いておく。 (3)具を押さえて一気に巻く。 具材は牛肉、きゅうり・レタスなどを彩りよく入れました。 🔸にんじんナムルは電子レンジで簡単に作れます。 具がたっぷり入って、食べ応えのあるキンパです。
下準備
・炊きたてご飯にA ごま油大さじ2、塩少々を合わせておく。
フライパンにサラダ油を熱し、牛こま切れ肉を炒めてB 焼肉のたれ大さじ1、白いりごま小さじ2で味付けする。 耐熱容器にせん切りしたにんじん、C ごま油小さじ1、塩・砂糖ひとつまみを入れ、ラップして電子レンジ(600w)で2分加熱して混ぜる? きゅうり、たくあんは縦に4つ割りにする。
巻きすに半分に切った海苔を縦に置き、手前を1cm、奥を2cm空けてご飯の1/4量を広げる。 *奥ののりしろ部分にご飯を数粒おく。 (ノリの役割ヲする)手前にフリルレタスをおく。
レタスの上に焼肉、にんじんをそれぞれ1/4量を置き、きゅうり、たくあんを並べる。
最初は手前から焼肉を包むようにして巻き、一度巻きすの上から力を入れて押さえる。 具の部分を巻き込んだら、片方の手で巻きすの端をもち、滑らせるようにして巻き、巻き終わりを下にしておく。
手前から一気に巻いて、巻き寿司を作る。巻き終わりを下にする。 そのまま器に盛り付け、本来は切らずに食べる。(食べやすく切っていただいても)
【焼き海苔を切る方向】 中巻き寿司を作るときは、縦に筋が入っている方向に沿って切ると、縦横のバランスが良く、巻きやすいです。 手巻き寿司をするときにもこの方向に切ると良いです。
🔸海苔を半分に切り、縦に巻いていく中巻きサイズの海苔巻きです。この方向に巻いていくと、破裂したとか、海苔がはがれてきて崩れた…などの心配がありません。 🔸ご飯の量は1本125gです。量は多くするとボリュームが出ます。
レシピID:476570
更新日:2024/02/01
投稿日:2024/02/01
広告
広告
広告
広告
広告