レシピサイトNadia
主菜

【じゅわっと味しみ!油揚げの袋煮】ほっこり優しい作り置き

お気に入り

(702)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

★【油揚げの下処理】 熱湯をかけて油抜きすることで味がしみやすくなります。菜箸で油揚げの表面をコロコロすると、油揚げのポケットが開きやすくなります。 ★【卵のサイズ】 卵はポケットに入るように小さめのサイズが良いです。 一度別の器に試し割りしてから、そっと入れると入れやすいです。 ★【油揚げの油抜きの方法】 電子レンジを使う方法もあります。 耐熱皿にキッチンペーパーを敷いて、油揚げを置き、上にキッチンペーパーをかぶせて、電子レンジ〈600W〉で30秒加熱して油抜きをする。

材料3人分(2〜3人分)

  • 油揚げ
    3枚(100g)
  • 6個(小さめサイズ)
  • A
    出汁
    200ml
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ1.5
  • A
    しょうゆ
    大さじ1.5

作り方

  • 1

    油揚げは菜箸などで転がして、ポケットが開きやすいようにして半分に切り、熱湯をかけて油抜きする。 水気を拭く。

    【じゅわっと味しみ!油揚げの袋煮】ほっこり優しい作り置きの工程1
  • 2

    小さな容器に油揚げの口を開いて入れて、卵をポケットに入れ、楊枝で袋の口を止める。

    【じゅわっと味しみ!油揚げの袋煮】ほっこり優しい作り置きの工程2
  • 3

    鍋にA 出汁200ml、みりん大さじ2、砂糖大さじ1.5、しょうゆ大さじ1.5を入れて中火にかけ、2を入れ7〜8分煮る。

    【じゅわっと味しみ!油揚げの袋煮】ほっこり優しい作り置きの工程3
  • 4

    半分に切り器に盛り、煮汁をかける。

    【じゅわっと味しみ!油揚げの袋煮】ほっこり優しい作り置きの工程4

ポイント

★油揚げが開きやすいように、まな板の上で菜箸をゴロゴロローラーのように動かすと剥がれやすくなりますよ。 ※いなり寿司用の油揚げは開きやすくなっています。

作ってみた!

  • ゆくゆく
    ゆくゆく

    2025/03/19 20:14

    お揚げに卵入ってるの、めっちゃ好きで自分で作ってみました♪ 卵入れるのが難しい😓 しかも、微妙にあげに穴があったようで煮てる時に卵が少し出てきた😅 写真の切ったあげはいい半熟状態だけど、私が食べたヤツはまだまだ火が通ってなかった タレは甘めで私の大好きな味でした😄 あーぴんさん、これからもレシピにお世話になります😃 ありがとうございました😊
    ゆくゆくの作ってみた!投稿(【じゅわっと味しみ!油揚げの袋煮】ほっこり優しい作り置き)
  • 月雪由翔
    月雪由翔

    2024/12/22 19:48

    半熟にはできませんでしたが、味が染みてて美味しかったです^^
    月雪由翔の作ってみた!投稿(【じゅわっと味しみ!油揚げの袋煮】ほっこり優しい作り置き)

質問