もうすぐ春休みですね。あたたかくなって、ピクニックや行楽に出かける時に、ぜひお弁当につくってみてください。
下準備
・酢飯は30gずつにわけて、俵型に軽くにぎっておく。
・A 卵2個、きび砂糖小さじ1/2、塩少々をといておく。
フライパンに油を熱し、A 卵2個、きび砂糖小さじ1/2、塩少々を流しいれ、両面焼き、薄焼き卵をつくり、 粗熱がとれたら、千切りにする。
にんじんは1㎝厚さに切り、型抜きし、鍋に入れる。 B だし1カップ、きび砂糖大さじ1 1/2、薄口しょうゆ大さじ1 1/2、みりん大さじ1のだしを入れ火にかけ、沸騰したら、B だし1カップ、きび砂糖大さじ1 1/2、薄口しょうゆ大さじ1 1/2、みりん大さじ1のきび砂糖を入れ、 3分煮たら、残りのB だし1カップ、きび砂糖大さじ1 1/2、薄口しょうゆ大さじ1 1/2、みりん大さじ1を入れ、煮汁が半分になるまで煮る。
絹さやはすじをとり、塩を加えた熱湯でさっとゆで、色止めをし、 斜め半分に切る。
おいなりさんのあげ煮の口を開き、内側に少し折込み、酢飯をつめる。 錦糸卵をのせ、にんじんと絹さやを飾る。
・おいなりさんのあげ煮はhttps://oceans-nadia.com/user/10641/recipe/147465 を参考にしてください。 ・油揚げに酢飯を入れるとき、やぶらないように注意しながら 丁寧にする。 ・酢飯にごまやゆずを加えてもおいしくいただけます。
レシピID:147466
更新日:2017/03/17
投稿日:2017/03/17
広告
広告
広告
広告
広告