お気に入り
(73)
牛肉とまいたけの組み合わせはとても美味しいです^^ こってりした美味しさに、夏場はあっさり食べたいのでトマトの酸味と、実山椒の柑橘の爽やかさとスーッとした大人の爽やかさをプラスしてみました! 実山椒が苦手な方や子供には抜いてもらっても美味しく召し上がれます^^ お酒のアテにもぴったり!
・実山椒は事前に下処理しておいてください。ない場合は、山椒の粉をかけてもらっても美味しくいただけます。 ・オリーブオイルの代わりにごま油をかけると中華風にも! ・そうめんは徳島の半田麺を使っています。太めでコシがあり、食べ応えがありオススメです^^
A めんつゆ(ストレートタイプ)大さじ5、酢小さじ1、おろし生姜小さじ1を混ぜ合わせて合わせ調味料をつくる。
そうめんは指定の時間で茹でて、冷水でやさしく洗ってぬめりをとっておく。しっかり水気をきっておき、器に盛り付けておく。
まいたけは食べやすい大きさに手でちぎり、トマト(大玉)は大きめに5,6等分に乱切りにする。
フライパンに牛薄切り肉とまいたけを入れて、中火で炒める。 ※鉄のフライパンを使う場合は油を入れて炒めてください。
牛肉が炒まってきたら、トマト(大玉)と合わせ調味料を加えて30秒くらい軽く混ぜて炒める。
器にもりつけたそうめんに4をかけて、実山椒と大葉を手でちぎって散らし、オリーブオイルをかけたら完成!
438821
旬食料理研究家 久保 たかひろ
料理研究家・発酵マイスターとして活動しています久保崇裕です。 『自分思いのいい加減ごはん』をコンセプトに 旬の野菜や食材と発酵食品を使った料理を得意とし、 時代に応じた、 日々、無理なく、美味しく、健康な、ちょうどいい加減のおうちおつまみごはんを提案しています。 おうちごはんのハードルを下げて、おうちごはん作りが楽しい! おうちで簡単におつまみを作っておもてなししてみたい! と思ってもらえる人を増やす活動をおこなっています。 【おつまみごはんとは?】 おつまみごはんとは、ごはんにもお酒のおつまみにもなることを言いまして、 僕が作ったジャンルです^^ 料理教室イベントは400回以上開催で5000人以上の方々が 参加してくださっています。料理に携わって20年以上、 料理研究家として9年活動をおこなっています。 実績2012-(敬称略) ・2021年9月17日、24日に毎日放送のよんチャンTVの『玉巻映美のもったいないレストラン』に料理研究家として出演。しめじとみょうがをテーマにした料理レシピを提案。 ・2020-2021 テンチョスチームでクラフトコーラシロップ『日々乃コーラ』の制作に携わる ・阿波ふうどスペシャリストアワード2021年で『写真がいいね!』賞を受賞。 ・大阪市北区の太融寺の飲食店『テンチョス』の料理監修兼料理人(2019年から現在 も担当) ・Youtubeにて『ちょうどいい食卓』チャンネルを開設。現在定期配信中 ・関西医科大学と組んでの糖尿病患者向けの美味しく食べれる料理講座 ・チームブランディング会社との料理でチームブランディング企画 ・大阪弁護士会からのご依頼で食のイベント企画 ・新潟の酒蔵『八海山』の大阪営業所と組んでのお酒の定期イベント(100回以上開催 実績) ・大阪梅田の山長梅田店と組んでのお酒の会(不定期開催) ・公益社の会員向け会報誌の料理ページ担当(2015年から現在も担当) ・公益社の老人ホーム向け新聞の料理コラム(2021年1月で終了) ・スーパーで購入できる調味料などでお気楽に料理が学べる料理講座(定期開催中) ・サンケイリビングにて、男のお酒のアテ料理特集 ・東京の家事代行会社のスタッフ向け料理講座 ・西宮の保育園の調理スタッフ向け料理講座 ・パソナ農援隊とグリーンラボラトリーとの地域活性化プロジェクトで岡山県真庭市 の特産品を使った料理講座 ・グリーンラボラトリーとワンダフルテーブルと滋賀県高島市主催の発酵の町高島の 食展示会での料理担当 ・大阪中津の結婚相談所と組んでの料理合コン(現在も定期開催中) ・グランフロント大阪 木曜Umekikiマルシェの運営サポート、企画主催 ・大阪高槻の民藝と発酵をテーマの古民家ショップ&カフェ『テマヒマ』にて塩麹ワー クショップを開催 ・オンライン料理レッスンを定期開催 ・徳島県 半田素麺会社への半田素麺を使ったレシピ提供 ・オーガニック素材を使った建築事務所の塩麹を使った料理ページを担当 ・しごとの間借りプロジェクトにて、チャイギフトのチャイの監修を担当 ・みそ汁食堂のみそらの、夜の裏みそらの料理担当、ワークショップ担当(2023年1月より)