レシピサイトNadia
    副菜

    【オクラのアジアンピリ辛めんつゆ浸し】オクラが止まらない!

    • 投稿日2024/06/09

    • 更新日2024/06/13

    • 調理時間10

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安-

    • 冷蔵保存2~3

    • 冷凍保存-

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    カレーのスパイスの代表のクミンを加えた、アジアンなめんつゆ浸しです。 クミンシードがクセになる味わいで、めんつゆとも相性抜群!生姜の風味とピリ辛がより食欲をそそります!さっぱりとした味わいで、夏場の食欲がない時にも美味しく召し上がれます。 お酒のおつまみにも、ごはんの副菜にもピッタリなおつまみごはんです。

    材料3人分

    • オクラ
      12本
    • 適量
    • A
      めんつゆ(4倍濃縮)
      大さじ3
    • A
      大さじ9
    • A
      しょうがの千切り
      10g(大さじ1くらい)
    • A
      クミンシード
      小さじ2

    作り方

    ポイント

    ・オクラを輪切りに薄く切って和えると粘りが強くなって、ご飯にかけて生卵を落としてオクラ卵かけご飯もオススメです! ・オクラは生でも食べれるので湯通ししたくない人には湯通ししなくても良いですが、さっと湯通しすることでオクラの緑色がより鮮やかになり、味も染み込みやすくなります。オクラを半分に切ることで中まで味が染み込みやすくなり早く美味しく召し上がることができます。

    • 1

      オクラは塩をふりかけて揉み込んでうぶ毛を取り除く。新鮮であまり目立たなければやらなくても良い。ヘタの部分はえんぴつを削るような感じで包丁でオクラを回しながら削ぎ落としていく。生姜を薄切りにして千切りにしておく。

      工程写真
    • 2

      ボウルにオクラを入れて、沸騰したお湯を入れてさっと湯通しして、ざるで水をさっと切り、半分に斜め切りにする。

      工程写真
    • 3

      ボウルにA めんつゆ(4倍濃縮)大さじ3、水大さじ9、しょうがの千切り10g、クミンシード小さじ2を混ぜ合わせて、そこに湯通して切ったオクラを入れてよく菜箸などで混ぜ合わせる。混ぜ合わせていくととろみがついてくるのでそれを目安に混ぜ合わせる。

      工程写真
    • 4

      器にオクラと調味料と一緒に盛り付ける。

    レシピID

    484813

    質問

    作ってみた!

    こんな「オクラ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「オクラ」の基礎

    「めんつゆ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    久保 たかひろ
    • Artist

    久保 たかひろ

    旬食料理研究家

    • 調理師

    徳島県出身、大阪在住🏠 小さい頃から料理をすることが好きで、母が料理を作る側にいつもいて、料理を作るようになりました。大人になってから、デザイン系の仕事に就きつつも、好きだった料理の仕事を始めて10年以上経ちます。 料理を通じて喜んでいただけることに幸せを感じ、旬食料理研究家として、レシピ開発、飲食店営業、自家製調味料ワークショップ、料理教室など、食にまつわるサポートをフリーでおこなっています。 ・旬の野菜を使った料理 ・お酒が弱い人が作る!ごはんのお供にもなって、お酒のおつまみにもなるおつまみごはん ・発酵食品を取り入れた料理 ・定番料理 などを中心にレシピを発信しています。 身近なスーパーマーケットで購入できるような 調味料や、食材を中心に使って料理を楽しく!美味しく! そして、作って食べてもらえる喜びを味わっていただけるような 日々の生活に寄り添うような、それぞれの食卓に少しでも 笑顔が生まれることをモットーにしています。 ●趣味 ・写真撮影 ・都市伝説 ・歴史散策 ・サウナ ・旅行 ・映画、音楽鑑賞 ・食べ歩き ・マルシェ巡り ◆調理師 ◆発酵マイスター ◆サウナ&スパ健康アドバイザー ◆阿波ふうどスペシャリスト

    「料理家」という働き方 Artist History