レシピサイトNadia
主食

牡蠣コンナムルパプ(牡蠣の豆もやしご飯)【韓国料理】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10炊飯時間は除く。

牡蠣と豆もやしの栄養満点!!旨味もたっぷり!!牡蠣は先にサッと煮て煮汁でご飯を炊いて、最後に加えることふっくらといただけます^^ 薬膳効果 ☆牡蠣...ストレス対策に、慢性疲労に、乾燥肌に、美肌に ☆豆もやし…二日酔いに、浮腫みに、食べ過ぎによる胃の不調を整える ☆ニラ...冷え性に、風邪予防に、疲労回復に、食欲不振 ☆ネギ...発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に

材料(3合分(半量の場合はポイント欄に記載しています。))

  • 3合
  • 牡蠣
    約300g
  • 豆もやし
    1袋・200g
  • A
    100㏄
  • A
    酒(無塩)
    大さじ2
  • 小さじ1/2
  • にら
    1/2束
  • 長ねぎ
    10㎝
  • B
    醬油
    大さじ4
  • B
    ごま油
    大さじ1
  • B
    砂糖・にんにくのみじん切り
    各小さじ2
  • B
    小さじ1
  • B
    粉唐辛子(キムチ用)
    小さじ2

作り方

  • 下準備
    米は研いでザルにあげておく。 牡蠣は薄い塩水の中でさっとふり洗いしてザルにあげ水気を切る。

  • 1

    小鍋にA 水100㏄、酒(無塩)大さじ2を煮立て、牡蠣を入れ、身がふっくらするまで軽く煮る。

    牡蠣コンナムルパプ(牡蠣の豆もやしご飯)【韓国料理】の工程1
  • 2

    炊飯器の内釜に、米と2の煮汁のみ加え、メモリよりやや少なめの水を加えてから塩を混ぜ、豆もやしを乗せて炊飯する。

    牡蠣コンナムルパプ(牡蠣の豆もやしご飯)【韓国料理】の工程2
  • 3

    その間に、にら、長ねぎはみじん切りにしてB 醬油大さじ4、ごま油大さじ1、砂糖・にんにくのみじん切り各小さじ2、酢小さじ1、粉唐辛子(キムチ用)小さじ2と混ぜておく。

    牡蠣コンナムルパプ(牡蠣の豆もやしご飯)【韓国料理】の工程3
  • 4

    炊き上がったら①の牡蠣を乗せてから蓋をして軽く蒸らしたら出来上がり!

    牡蠣コンナムルパプ(牡蠣の豆もやしご飯)【韓国料理】の工程4
  • 5

    さっくり混ぜ器に盛り3のたれを添え、かけていただきます。

    牡蠣コンナムルパプ(牡蠣の豆もやしご飯)【韓国料理】の工程5

ポイント

【半量の場合】 米:1.5合 牡蠣:約150g 豆もやし:1/2袋・100g (A)水:60㏄ (A)酒(無塩):大さじ1 塩:小さじ1/4 にら:1/4束 長ねぎ:5㎝ (B)醬油:大さじ2 (B)ごま油:大さじ1/2 (B)砂糖・にんにくのみじん切り:各小さじ1 (B)酢:小さじ1/2 (B)粉唐辛子(キムチ用):小さじ1

広告

広告

作ってみた!

質問