レシピサイトNadia
主食

【だし茶漬けにも◎】しらすと小松菜の昆布だし炊き込みご飯

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10浸水時間や出汁をとる時間は除く

昆布だしの力で、よりお米の甘さを感じられるのでは、と思います♬︎♡ 出汁茶漬けにすると絶品です!

材料4人分(2合分)

  • 2合
  • 昆布だし
    380ml~
  • しらす
    25g~
  • 小松菜
    3株
  • A
    小さじ1(しらすに塩分が含まれてる場合は小さじ1/2)
  • A
    大さじ1

作り方

  • 1

    米は洗って30分以上水に浸したあと、しっかり水を切って置く。

    【だし茶漬けにも◎】しらすと小松菜の昆布だし炊き込みご飯の工程1
  • 2

    炊飯器に米とA 塩小さじ1、酒大さじ1をいれたあと、2合のところまで昆布だしを入れ、軽くかき混ぜる。 (昆布だしは必ず冷ましたものを使用してください。)

  • 3

    しらすを入れて、通常通り炊飯する(今回はだしを取った際の昆布を刻んで入れています)。

    【だし茶漬けにも◎】しらすと小松菜の昆布だし炊き込みご飯の工程3
  • 4

    炊いている間に、小松菜を洗ってたっぷりのお湯で茹で、水気を切ったあと荒みじんにしておく。

    【だし茶漬けにも◎】しらすと小松菜の昆布だし炊き込みご飯の工程4
  • 5

    炊けたごはんに、茹でて刻んだ小松菜を混ぜ合わせる。 お好みで刻みのり(分量外)を添える。

    【だし茶漬けにも◎】しらすと小松菜の昆布だし炊き込みご飯の工程5

ポイント

︎︎︎︎︎︎☑︎ お鍋で炊く場合、固めが好きな方は昆布だし380ml~、柔らかめが好きな方は400ml~、でお好みの硬さを見つけてみてください♡ ︎︎︎︎︎︎☑︎ 出汁茶漬けにする場合、合わせ出汁と塩をかけてお召し上がりください✨

作ってみた!

質問

広告

広告