レシピサイトNadia
  • 公開日2021/09/29
  • 更新日2021/09/29

おうちにある常備食材で解決!子どもも喜ぶ忙しい日の時短ご飯5選

毎日忙しくてバタバタ! 買い物に行く時間もないけれど、パパッと簡単に美味しいご飯を作りたい。そんな忙しいときにおすすめしたい、おうちにある食材でパパッと簡単に作れるレシピをNadia Artistのカリニ彩さんにご紹介いただきます。ご自身も小さいお子さんが3人いらっしゃるカリニ彩さん、おうちでもお子さんに大人気のレシピばかりだそうです。

このコラムをお気に入りに保存

309

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

おうちにある常備食材で解決!子どもも喜ぶ忙しい日の時短ご飯5選

 

我が家のお助けメニューをご紹介します

こんにちは! カリニ彩と申します。我が家は夫と小さい子ども3人の5人家族です。一番下の子どもはまだ1歳と手のかかる時期なので、バタバタの毎日。作り置きしたり、ゆっくりお料理したりする時間を見つけるのは難しくなりました。そんな忙しい中でも子どもたちからは常に、「お腹空いた〜!」コールが…。今回は、よくある食材で簡単に、さらにお腹も満たしてくれる、我が家のお助けメニューをご紹介したいと思います。

 

子どもも喜ぶ!パパッと作れる簡単ご飯をチェック♪

 

【鶏むね肉で!】香ばしチキンスティック

ヘルシーでお財布にも優しい鶏むね肉はたいていお家にストックされていますよね。このレシピは鶏むね肉をスティック状に切り、下味に漬け、衣をまぶし揚げ焼きにするだけ。パサつきがちなむね肉ですが、叩いて下味に漬けることでやわらかくなります。カレー粉を少し加えているのでとても香ばしく、子どもたちもぱくぱく食べてくれます。特製のバーベキューソースにつければさらに美味しく食べられますよ。

【主な材料】
鶏むね肉
カレー粉
マヨネーズ
薄力粉
パン粉

●詳しいレシピはこちら
さっくさく『鶏むね肉のチキンスティック』香ばしカレー風味♪

 

【豚バラ肉で!】チーズ×お肉の豚バラチーズボール

長男がお肉嫌いなので、チーズを入れることで、お肉を食べやすくできないかな? と考えたレシピです。プロセスチーズを豚バラ肉でくるくるっと巻いて焼き、とろみのついた甘辛い照り焼き風のソースに絡めました。チーズと照り焼き風のソースがとっても合い、ひと口大で食べやすくなっています。

【主な材料】
豚バラ肉
プロセスチーズ
小麦粉
みりん
醤油

●詳しいレシピはこちら
チーズがとろ〜り♪『豚バラチーズボール』

 

【さつまいもで!】材料ひとつで作る簡単スティック

これは我が家の定番料理。夢中にならない子どもはいない! と言っても過言ではないほど、子どもたちからも大人気。せん切りにしたさつまいもに片栗粉をまぶしてカリッと揚げるだけでできあがりです。せん切りにすることでカリッとした食感になり、まるでスナック菓子のように美味しいんです。とりあえず時間を稼ぎたい! というときに子どもたちに出したら、無心で食べてくれるのでその間にほかの料理を用意します。ポリポリの食感とさつまいもの甘みで、手が止まりませんよ♪

【主な材料】
さつまいも
片栗粉

●詳しいレシピはこちら
ポリッポリ!『さつまいもスティック』子どもから絶大人気♪

 

【ツナ缶で!】和えるだけの中華風サラダ

ツナ缶を使った簡単な和え物です。中華風の味は子どもたちも大好きな味付け。もやしをレンジで加熱すればあとはすべての具材を中華だれと和えるだけ。お野菜も食べさせたいな〜、というときにサッと作って食卓へ! 美味しいたれと一緒に野菜がもりもり食べられますよ。

【主な材料】
きゅうり
もやし
ツナ缶
醤油

●詳しいレシピはこちら
『きゅうりとツナもやしの中華風サラダ』簡単ささっと副菜♪

 

【さば缶で!】体にも優しい♪簡単混ぜご飯

さば缶を使ったとっても簡単で美味しい混ぜご飯です。梅、大葉、塩昆布をソテーしたさば缶と一緒に炊きたてのご飯に混ぜるだけ。さば缶はフライパンでソテーするので独特の臭みがなくなり、とても香ばしくなります。1歳の子どもも「おいしーおいしー」と連呼しながら食べてくれます。夫もこれ美味しいね! と家族みんなから大好評。 この混ぜご飯なら、お魚も入っていて無添加なので、体に優しく美味しく白米が食べられますよ

【主な材料】
ご飯
さば缶
梅干し
塩昆布

●詳しいレシピはこちら
『焼鯖と梅干しの香ばしごはん』鯖缶で♪ご飯に混ぜて簡単♪

我が家のお助けメニュー5品を紹介させていただきました。毎日のお料理って大変ですよね。特に子どもが小さいうちはなかなかお料理のタイミングが見つからないと思います。少し遊んでる間に、テレビを見ている間に、ササッと一品でも作ってあれば、その間にほかのお料理も用意できると思うので、我が家ではまずは一品だけでも! と気楽に作っています。少しでも献立作成のヒントになれば幸いです。



●こちらの関連コラムもチェックしてみてくださいね。
・今日の献立をお助け♪スギヤマ ヒサエさんの野菜ひとつでできるやみつき副菜
・【常備野菜】じゃがいも・にんじん・玉ねぎを素敵に活用レシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

309

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告