レシピサイトNadia
  • 公開日2017/08/16
  • 更新日2017/08/16

旦那さんを太らせない!体調管理のコツとレシピ

30代以降になっても男性はまだまだ食べ盛り! しかし年を重ねると代謝が落ち、気づいたらお腹ぽっこり…なんて旦那さん、多いのでは? いつまでも素敵な旦那様でいてもらうための食事の取り方のコツ&レシピをお伝えします!

このコラムをお気に入りに保存

41

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

旦那さんを太らせない!体調管理のコツとレシピ

 

食欲が止まらない!30代以降の男性の食事の取り方

いつもモリモリ、一生懸命作ったご飯をたくさん食べてくれる旦那様。作りがいもあって、とてもうれしい事ですよね!

しかし、ずっと若い時のままの食事の取り方で果たしてよいものでしょうか?

年齢を重ねると、だんだんと代謝が落ちていくのは、避けられない事実です。代謝が落ちれば脂肪も当然蓄えられやすくなります。ですので、30代に突入したら食事の取り方も見直す必要があるのです。

 

量を減らす、ではダメ!

それでは、どんな方法で対処してゆけばよいのでしょうか?

まず言える事は「食べる量を減らせばいい」「糖質や脂質を減らせばいい」ということではありません。それをしてしまうと、まだまだ食欲旺盛な男性はストレスをため込んでしまう結果に。そして、反動でたくさん食べてしまったり、隠れて食べたり、なんてことになってしまうかもしれません。

そうならないためにも、ストレスなく、いつも通り、おいしい食事が食べられる。それでいて自然と体型維持、健康維持ができる食事を作りたいものですよね。

ここからは、そのための秘訣をいくつかお教えしたいと思います。

 

自然と体型維持できる食事の秘訣

 

1.旬のものにこだわる

四季があり、折々の食材が豊富にそろうのが日本の素晴らしいところ。さらに通年出回る食材も増え、四季に関係なく、食を楽しむ事ができます。

しかし「気づいたら自然と体型維持ができていた」、となるためには、ぜひ旬のものを食べるようにしましょう。旬のものは栄養価が高く、旨味も強いのが特徴です。旨味が強いと少量でも満腹感が出ます。

 

2.出汁を上手に使う

和食には出汁が欠かせません。出汁は、素材の味や旨味を引き出してくれます。出汁を上手に使う事で、やはり少量でも満足感を得ることができます。

また旨味を引き出せるので、塩分も少なくて済み、減塩もできます。

 

3.オイルを正しく使おう

「油は太るから使わない」「揚げ物はしない」という思い込みは悲しすぎます。

オイルにはいろいろな種類があり、それぞれの特徴を知っていれば、実はダイエットや体型維持にも、とても役立ってくれます。

現代の日本人に足りていないオイルは、不飽和脂肪酸に属するオメガ3系オイルだと言われています。

具体的には亜麻仁油やエゴマ油、インカインチオイルなどです。これらのオイルに含まれる不飽和脂肪酸は、体内に蓄積されにくく、エネルギーとして代謝されやすいものです。ですから積極的に摂取したいオイルなのですが、注意も必要です。

それは、オメガ3系オイルは加熱調理に向いていないということ。しかし、インカインチオイルは炒め物などに使用することができます。

また、揚げ物には不飽和脂肪酸のオメガ6系の米油をお勧めします。

抗酸化作用があり、若返りビタミンと呼ばれているビタミンEが豊富に含まれています! 米油の詳細については以前の記事(【天然成分たっぷり!米油を上手に使って健康美人に♪】)をご覧下さい。

 

4.調理法を工夫しよう

ダイエットのため、体型維持のためには、太りそうな食材を減らすだけでなく、調理法を工夫する事も大切です。

例えば揚げ物は、先にお伝えしたように、オイルを選んで使う事が、まずは大切な事。さらに少量の油で揚げ焼きにすることで、余計なオイルを摂取せずに済みます。

鶏の唐揚げなら、衣をまとわせ、フライパンに入れたら、常温の油を鶏肉が半分隠れるくらい注ぎ入れ、そこから加熱していくことで、少ない油でもしっかり中まで火が通ります。

 

5.乾物を有効利用しよう

切り干し大根や干し椎茸、ひじき、高野豆腐などの乾物を上手に利用しましょう。

乾物は栄養価が凝縮しており、もちろん低カロリーである上に、食物繊維やカルシウム、鉄分など、ミネラルが豊富に含まれています。特に食物繊維や旨味の影響で、腹持ちも良くなります。

以上のようなポイントをふまえて、おいしく!楽しく!ダイエットや体型維持に努めましょう!

これらのポイントは食べ盛りの続く旦那様だけではなく、ご家族皆さんの健康維持にもつながるので、ぜひ意識してくださいね。

では具体的なレシピをご紹介したいと思います。

 

夏野菜と豚肉の焼き浸し

旬の食材を使い、さらに出汁を利かせたじっくりおいしい焼き浸し。

食材を焼く時の油をインカインチオイルや米油に代えても!

くわしいレシピはこちら
●『夏野菜と豚肉の焼き浸し』

 

切り干し大根と野菜の塩昆布和え

栄養価たっぷりの切り干し大根は万能食材です。

煮物だけでなく、和え物、サラダ、炒め物などいろいろと活用できます。同じく乾物の塩昆布も加えるだけで、余計な調味料を使わなくなるので、減塩効果もあります。

レシピではごま油を使用していますが、オメガ3系の亜麻仁油やエゴマ油でも!

くわしいレシピはこちら
●『切り干し大根と野菜の塩昆布和え』

 

みんな大好き★青のりコーンのチキンナゲット

こちらは揚げ焼きスタイルのチキンナゲットです。

少量の油で作る事ができます。揚げ油に米油を利用するといいでしょう。米油にはカラッと揚げる事のできる性質もあります。

くわしいレシピはこちら
●『みんな大好き★青のりコーンのチキンナゲット』

こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
想像以上!?ひじきの嬉しい栄養価&便利でおいしいレシピ
【アマニ油・えごま油・ココナッツオイル】加熱はNG!?食べるオイル美容の効果と使い方まとめ
集中力や記憶力がアップ!本当はすごい『だし』の話

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

41

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告