これからが旬のカブ! カブは糖質も低く、ダイエットにはうってつけの食材です。 そんなカブをなんと丸ごと豪快にいただけるレシピになっています。 炊飯器でカブを煮ることで、まるで何時間も煮込んだかのようなトロットロッなカブが出来上がります。 ▶︎冷蔵保存:2〜3日 ※保存するときは、そぼろ餡とカブは分けて保存したほうがいいです。一緒に保存すると、次の日には味が薄くなっている可能性が高いです。 ▶︎代用食品: ・カブ→大根
下準備
カブの皮をむき、自立できるように上と下の部分を切って平らにする(左下のカブを参照)。
カブを炊飯器に入れて、カブが被るくらいの水(分量外)を入れる。 生米も一緒に入れて普通炊飯で炊く。
フライパンにごま油とみじん切りにしたショウガをいれて弱めの中火で炒める。香りがしてきたら、中火にして鶏ひき肉を入れて炒める。
鶏ひき肉の色が変わったら、A 水100ml、しょうゆ大さじ2、みりん、酒各大さじ1、砂糖小さじ1を入れて約2、3分煮る。 小口切りにしたカブの茎を入れて、約1分さらに煮込む。
火を止めてB 片栗粉小さじ1、水大さじ2の水溶き片栗粉を入れる。すぐにかき混ぜて、再び中火で煮る。とろみがついてきたら火を止める。
炊飯器で煮たカブも盛り付け、上から工程4のあんをかける。さらに黒コショウ、小ネギと糸唐辛子をのせる。
生米を入れて、カブと一緒にいることでアクをとりつつ甘みがアップします。 今回残ったカブの茹で汁も美味しいので、味噌汁やスープにしてみてください。
レシピID:425234
更新日:2021/11/06
投稿日:2021/11/06