レシピサイトNadia
  • 公開日2019/06/04
  • 更新日2019/06/04

本当に美味しい卵焼き|何度も作りたい定番レシピVol.60

朝ご飯にもお弁当にもあると嬉しい卵焼き。ちょっと甘かったり、だしがきいていたり、それぞれの家庭の味があり、具材のバリエーションが幅広いのも魅力です。ここではだしを使わず甘めに仕上げた卵焼きのレシピをご紹介します。青のりやたらこ入りのアレンジバージョンも参考にしてみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

208

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しい卵焼き|何度も作りたい定番レシピVol.60

 

ふわふわの卵焼きを作りたい!

家庭料理の定番「卵焼き」。ふわふわの卵焼きがうまく巻けるようになると嬉しいですよね。それぞれの家庭の味がありますが、今回は卵の味がしっかり感じられるほんのり甘い卵焼きの作り方をご紹介します。冷めてもふっくらしているのでお弁当にも最適。お水を入れるのが冷めても固くならないポイントです。

弱火すぎるとうまく巻けないので中火をキープしながら焼いていきます。固まりすぎそうになったら、火からおろしてゆっくり巻いていけば大丈夫ですよ。

 

THE『基本の卵焼き』の作り方

 

【材料(2人分)】

卵 3個
砂糖 大さじ1
薄口醤油 小さじ1
水 大さじ3
油 適量

 

【作り方】

1.ボウルに卵を割り、砂糖、薄口醤油を入れて混ぜ、そこに水を加える。菜箸で白身のコシを軽く切るように混ぜて「卵液」を作る。(混ぜすぎないのがポイントです)

2.卵焼き器に油をひいて中火で熱する。

3.卵焼き器全体に広がる程度の卵液(1/4量程度)を流し入れ広げる。

4.ぷくっと膨らんだところは箸で突いてつぶし、表面全体が半熟くらいになったら奥側の卵を持ち上げて手前に向けて折り返すように巻く。(4つ折り程度)

5.もう一度卵焼き器に油を薄くひく。焼いた卵を向こう側へ動かし、卵液を流し入れる。巻いた卵焼きの下にも流し入れるようにする。

6.卵液がなくなるまで5の工程を繰り返し、形を整えて食べやすい厚さに切り、器に盛る。

●このレシピをお気に入り保存する
基本の卵焼き

 

具材のバリエーションは無限大!アレンジ卵焼き2種

卵はいろいろな食材との相性が良いので、具材のバリエーションは無限大です。ねぎやしらすを混ぜたり、海苔を巻き込んだり枝豆を入れて食感を出したり。かに風味かまぼこやチーズを芯にして巻いてもいいですね。
味付けも砂糖を多めにして甘〜いデザートのようにしたり、白だしやめんつゆでしょっぱい系にしたりとお好みの味に簡単にできますよ。ふわふわ仕上げの卵焼きがお好みならぜひマヨネーズを少し入れてみてくださいね。

今回はおすすめの卵焼きアレンジ2品を紹介します。お弁当にはもちろん、おかずやおつまみにもぴったりですよ!

 

たらことチーズの玉子焼き

https://oceans-nadia.com/user/57421/recipe/365726

たらことチーズを巻き込んだ卵焼き。甘めの卵液としょっぱい具材の組み合わせが我が家で人気です。
カットして盛り付けるため、ここではとろけないタイプのチーズを使用していますが、丸ごと1本で盛り付ける場合は、とろけるタイプを使用しても◎。

●詳しいレシピはこちら
たらことチーズの玉子焼き

 

あおさが香る卵焼き

https://oceans-nadia.com/user/57421/recipe/375924

香りのいいあおさを混ぜ込んだ卵焼き。醤油が味を引き締めるので、冷めても美味しくお弁当にも最適ですよ。

●詳しいレシピはこちら
アオサが香る卵焼き


卵焼きは基本さえ覚えたらパパッとできる万能おかず。ちょっとくらい形が悪くても美味しく感じるのが卵焼きの良いところ! ぜひいろいろな卵焼きにチャレンジして、ご家族の好きな味や自分好みの卵焼きを見つけてくださいね。


●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
卵焼きだけじゃない!卵焼き器で作れるおつまみ&スイーツレシピ4選
朝ごはん・お弁当の定番「卵焼き」をもっと楽しむレシピバリエ13選

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

208

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム