お気に入り
(344)
家庭で食べる程度なら、小さな鍋と少量の水で、おいしくゆでられます。
下準備
小さめのフライパンか鍋を用意して、剥いたそら豆を入れる。
水と塩を注ぎ、ふたをして、中火にかけて、沸騰したら火を止める。 固めの仕上がりが好きな場合→1分程度 柔らかめの仕上がりが好きな場合→1分30秒〜2分程度そのままおく。
ざるにあげて、塩(分量外 適量)をふって完成。 ※ 水にはさらさない
レシピは八百屋さんで売っている、ひと山程度(さや付きで500g程度)に対しての水分と塩分量ですが、そら豆が増減しても、ひたひたになる程度の水でゆでれば大丈夫です。水の状態から、ふたをしてゆでることがポイントです。塩水でゆでるので、仕上げの塩は少しでOK。お好みで調整してください。
レシピID:161591
更新日:2017/05/24
投稿日:2017/05/24
2023/05/24 00:20