レシピサイトNadia
主食

ゴーヤとコーンのかき揚げ丼

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20炊飯時間は除く

夏野菜の旨みと食感が楽しめるかき揚げ丼です。白米を雑穀米に変えれば、夏を元気に乗り切るための「夏越しごはん」に! (雑穀米に、赤、緑色の食材のかき揚げを乗せて6月30日に食べると、夏を元気に乗り切るという意味風習があるそうです!)

材料(かき揚げ6個分程度)

  • とうもろこし
    1本
  • ゴーヤー
    1/2本(100g)
  • たまねぎ
    1/2個(100g)
  • むき海老 (生)
    100g
  • 打ち粉(小麦粉)
    大さじ1
  • A
    小麦粉
    大さじ2
  • A
    片栗粉
    大さじ2
  • A
    冷水
    大さじ4
  • B
    しょうゆ
    大さじ2
  • B
    みりん
    大さじ2
  • B
    砂糖
    大さじ1
  • B
    しょうが・おろし
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    【とうもろこし】皮付きのままラップでぴったりくるみ、電子レンジ(600W 4分)で加熱する。余熱が取れたら皮をむき、包丁で身を削ぎ切る。【むき海老】背ワタを取り除き、塩(少々)、片栗粉(少々)をまぶして、5分程度置き(臭みを取るため)、水で洗いキッチンペーパーで水気をとる。【ゴーヤー】洗ってわたを取り除き、薄切りにする。【たまねぎ】1cm程度の角切りにする。

    ゴーヤとコーンのかき揚げ丼の下準備
  • 1

    ボウルにとうもろこし、ゴーヤー、たまねぎ、えびを合わせて打ち粉(小麦粉)をまぶす。A 小麦粉大さじ2、片栗粉大さじ2、冷水大さじ4を合わせて混ぜて、具材にあえる。※Aの生地は練らないように菜ばしで切るように混ぜる。

    ゴーヤとコーンのかき揚げ丼の工程1
  • 2

    適当な大きさに切ったクッキングシートにお玉で生地をのせて、形を整える。

    ゴーヤとコーンのかき揚げ丼の工程2
  • 3

    170℃に熱した油に2をクッキングシートごと入れて、1分程度動かさないで揚げて、周囲が固まってきたら裏返して約1分程度揚げる。 ※ クッキングシートにのった生地を、油すくい(網)などにのせて、油に対して平行にすっと入れる。

    ゴーヤとコーンのかき揚げ丼の工程3
  • 4

    鍋にB しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1、しょうが・おろし小さじ1(たれ)を入れて火にかけ沸騰したら火を止める。 丼にごはんをよそい、3のかき揚げをのせて、タレをかけて完成。

    ゴーヤとコーンのかき揚げ丼の工程4

ポイント

ゴーヤーは薄めに切ると食べやすいです。かき揚げを揚げる時に使用する「クッキングシート」はかき揚げを崩さないために使用します。オーブン料理などで使用する耐熱性のあるものです。キッチンペーパーではありません。間違えると危険です。くれぐれも気をつけてください。

広告

広告

作ってみた!

質問