昆布1片と干し椎茸、鶏ひき肉を生のまま加えることで炊飯中にダシがでます。市販の顆粒だしも使わずに旨みたっぷりの炊き込みごはんを作ってみませんか!
下準備
米をとぎ、ざるにあげて水をきり、浸水(通常より大さじ2少なめ)させる。
真昆布は5cm角に切って濡れ布巾で拭き取る。
干し椎茸(スライス)はざるに入れてざっと洗う。
A ごぼう(細め10cm程度)30g、にんじん30gは洗って細かく切る。
炊飯器に真昆布、干し椎茸(スライス)、B 塩小さじ1/4を加える。
1に切ったごぼうとにんじんを加える。 ※ ごぼう、にんじんは好きな細めであればどんな切り方でも大丈夫です。このレシピでの、ごぼうのオススメの切り方は、縦半分に切ってから半月状に細く切ると食べやすいです。
鶏ももひき肉にC 酒大さじ1、うすくちしょうゆ大さじ1、みりん大さじ1を加えて10分程度おき下味をつける。 ※ パックにそのまま調味料を入れると片付けがラクです。その場合、肉の下に吸収シートがある場合は取ってから使ってください。
2に3、D ごま油小さじ1を入れて炊飯する。 ※ 肉は混ぜずに炊いて大丈夫です。早炊きモードがあれば選択してください。短時間で炊けます。
しゃもじできるように混ぜて完成。
しょうがは刻んで、食べる直前にトッピングすると、香りと食感を楽しめます。
ごぼうは清潔なたわしでこすって洗えば皮をむく必要はありません。切ったらアク抜きはせずにすぐに炊飯器に加えることで、より香りを楽しめます。ひき肉はできれば「鶏ももひき肉」を使うとジューシーに仕上がります。さっぱりがお好みの場合は「鶏むね肉」でも大丈夫です。アレンジレシピは、豚ひき肉にして、戻したひじきを加えると沖縄の郷土料理のジューシー風に!
レシピID:184387
更新日:2017/08/18
投稿日:2017/08/18
広告
広告
2021/10/14 20:28
広告
広告
広告