レシピサイトNadia
主菜

【かんたん衣ではがれない】小エビフライ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

教科書通りのレシピだと衣が剥がれてしまうことありませんか? こちらマヨネーズを活用したサクサク食感の強固な衣です。 小さな小えびでも失敗しないフライが作れます。 パクパク楽しめる小さなエビフライです

材料2人分(2〜3人分)

  • えび
    200g
  • 薄力粉・マヨネーズ・水
    各大さじ2
  • パン粉
    適量
  • サラダ油
    適量

作り方

  • 下準備
    えびは殻をむき、背ワタを取り、塩もみして洗う 【えびの下拵えレシピ】 ↓ https://oceans-nadia.com/user/64286/recipe/406049

  • 1

    下ごしらえしらえびは水けをキッチンペーパーでしっかり拭き取り、塩・こしょう(各少々)、薄力粉(分量外)の順にまぶす

    【かんたん衣ではがれない】小エビフライの工程1
  • 2

    ボウルに薄力粉・マヨネーズ・水を合わせて混ぜて1を入れあえる

    【かんたん衣ではがれない】小エビフライの工程2
  • 3

    2にパン粉をまぶす ※ 別のバットやボウルに準備したパン粉にえびをまぶします (ボウルにパン粉を入れると衣が弱くなってしまいます)

    【かんたん衣ではがれない】小エビフライの工程3
  • 4

    フライパンにサラダ油(1〜2cm)を熱し、3を入れ中火でこんがり色づくまで揚げる ※ 上下を返すのは1度だけ あまり動かさずに加熱する

    【かんたん衣ではがれない】小エビフライの工程4
  • 5

    油をきり完成 【おすすめの調味料】 ソース マヨネーズ&トマトケチャップ

    【かんたん衣ではがれない】小エビフライの工程5

ポイント

・3〜4cmのえびだと加熱時間の目安は2分強程度ですが、えびの大きさにより多少異なります (こんがりきつね色になるまで加熱してください) ・揚げ油は新鮮なもので作るとカラッと揚がります ・えびは臭みを取る下ごしらえをすると、より美味しく作れます ・えびの水けはしっかり拭き取り衣をつけましょう ・揚油の温度は高くなりすぎないようにご注意ください

広告

広告

作ってみた!

質問