レシピサイトNadia
副菜

【かんたんヘルシー】大豆のフムス

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

フムスは中東や地中海地域でよく食べられる料理。ペースト状でピタパンや野菜につけて食べるのですが、植物由来でありながら濃厚な味わいです。最近注目が高まるプラントベースとして市販品も増えています。 一般的にはひよこ豆で作りますが、フジッコ 蒸し大豆を使えばとても簡単!蒸し大豆を使うことで馴染みのある味わいになるので、ヴィーガンやベジタリアンの方も普段の食事のバリエーションに覚えておくと便利です。

材料(170g程度)

  • A
    フジッコ 蒸し大豆
    1袋(100g)
  • A
    にんにく
    1/2かけ
  • A
    練りごま(白)
    小さじ2
  • A
    レモン汁
    大さじ2
  • A
    クミンパウダー
    小さじ1/4
  • A
    適量(小さじ1/4〜)
  • A
    こしょう
    適量
  • オリーブオイル
    大さじ2〜3
  • 豆乳
    大さじ2〜3(調製・無調整どちらでも可)

作り方

  • 1

    フードプロセッサーにA フジッコ 蒸し大豆1袋、にんにく1/2かけ、練りごま(白)小さじ2、レモン汁大さじ2、クミンパウダー小さじ1/4、塩適量、こしょう適量・オリーブオイル・豆乳(各大さじ2)を入れる ※ オリーブオイルと豆乳は全量使わず調整用にとっておく

    【かんたんヘルシー】大豆のフムスの工程1
  • 2

    1を攪拌しある程度混ざったら味見をして、もの足りない場合は塩・こしょう・クミンパウダー(いずれも分量外)で調整する。滑らかさをプラスしたい場合はオリーブオイルと豆乳の残り(各大さじ1)を加え、さらに攪拌する

    【かんたんヘルシー】大豆のフムスの工程2
  • 3

    滑らかなペースト状になるまで撹拌し、器に盛る。 お好みでパンなどにのせ、オリーブオイルやお好きなスパイス・ハーブ類(いずれも分量外。今回はチリパウダー・パセリを使用)を飾る。

    【かんたんヘルシー】大豆のフムスの工程3

ポイント

滑らかになるまで撹拌してください 塩け(塩)・酸味(レモン)・スパイス(クミン・こしょう)は好みで増減してください #フジッコタイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問