これからの時期に美味しくなる秋鮭を使って、甘辛のごま照り焼きにしました。 はちみつ入りの甘めの味付けなので、お魚が苦手な方にも食べやすくてオススメです✨ 合わせた舞茸も旨みたっぷり、鮭と一緒に頬張るとたまらない秋のおいしさを感じられますよ🤗 ごはんもお酒もどんどんすすむひと皿、ぜひお試しください♩
生鮭は気になる骨を取り除き、一口大に切る。塩少々ふりかけて10分程置き、出てきた水分をペーパーで拭き取る。薄力粉を満遍なくまぶす。
舞茸は小房に分ける。A 醤油麹大さじ1、醤油大さじ1/2、酒・みりん各大さじ1、はちみつ小さじ1を混ぜ合わせておく。
フライパンにサラダ油をひき中火にかけ、鮭を並べて焼く。
鮭を裏返したらフライパンの脇に寄せ、舞茸を入れる。鮭に火を通しながら、舞茸を炒める。
鮭と舞茸に火が通ったらA 醤油麹大さじ1、醤油大さじ1/2、酒・みりん各大さじ1、はちみつ小さじ1を加えて、照り良く絡める。仕上げに白すりごまを振り入れて絡める。
器に盛り付けて、白いりごまをふる。
・鮭は生鮭を使用してください。骨抜き済みの切り身を使うと、より時短になります。鮭の他に、鱈や鯖などでも同様に作ることができます。 ・照りをつける際は、焦げつかないよう気をつけてください。 ・すりごまといりごまのダブル使いすることで、とても香ばしい照り焼きになります。
レシピID:490093
更新日:2024/09/19
投稿日:2024/09/16
2024/10/15 13:22
2024/09/22 05:57
広告
広告