レシピサイトNadia
  • 公開日2022/02/24
  • 更新日2022/02/24
  • PR

オートミールを料理に活用!だしで叶える絶品ヘルシーレシピ5選

栄養価が高く健康的なオートミール。実は普段の料理にも活用できるんです。その秘訣はだしを使うこと! かつお節や"だし"と組み合わせることで味に奥行きが出て、和食だけでなく洋風や中華のメニューにもアレンジできますよ! 料理の幅がぐんと広がり、飽きずに食べられる料理が作れるようになります。Nadia Artist藤本マキさんおすすめのオートミール×だしレシピをご紹介します♪

このコラムをお気に入りに保存

248

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

オートミールを料理に活用!だしで叶える絶品ヘルシーレシピ5選

 

今話題のオートミール。人気の理由は?

オートミールはオーツ麦から作られたシリアルの一種です。

糖質控えめで栄養価が高く、中でも食物繊維は玄米の約3倍! さらに、水溶性・不溶性どちらの食物繊維もバランスよく含まれているため、腸活にもおすすめの食材です。

オートミールにはいくつかの種類がありますが、おすすめなのは手軽に調理できる「クイックオーツ」。もともと健康志向の方を中心に注目されていましたが、忙しいときにも短時間で調理できる手軽さや、その美味しさから、オートミールを普段の食事に取り入れる人が増え、より一層注目が集まっています。

 

めんつゆや白だしとも相性抜群!オートミールのお料理活用法♪

牛乳やヨーグルトをかけてシリアル的に食べるイメージが強いオートミールですが、 “米化”レシピを中心に、ご飯や小麦粉の代わりに使う新しい食べ方がSNSを中心にどんどん広がってきていますよね。

とはいえ、独特の風味や味のイメージがあってなかなか手を出せない方や、苦手だけど健康やダイエットのために我慢して食事に取り入れているという方も少なくないですよね。そんな方は必見! 実はオートミールととても相性の良い「かつお節」や「だし」を使えば、悩みを一気に解決♪ だしをプラスすることでオートミールに風味や奥行きを与え、より美味しくいただけます。また、初心者の方でも作りやすく、レパートリーもぐんと広がり、普段の食事に無理なく取り入れることができるんです!

 

初めてでも美味しく作れる!だし&かつお節を使ったオートミールレシピ5点

オートミールは、米化させてご飯の替わりにするだけでなく、小麦粉やお肉の替わりにも使うことができるのをご存知ですか? 今回は、初心者の方でも気軽に試せる簡単アレンジレシピから、「いつも同じ味・同じ使い方になってしまう...」という方にもおすすめのちょっと意外なアレンジレシピまで、幅広くご紹介します♪

 

1.優しい味わい、白だし香る卵雑炊

最近のオートミールの王道アレンジといえば、雑炊やリゾット。今回は、オートミールと卵さえあれば作れる、ベーシックな卵雑炊に。味付けは割烹白だしだけで簡単なのに、だしの深い香りとうま味が感じられ、ホッとする優しい味です。トッピングしたかつお節も良い仕事をしてくれます♪ 胃腸が疲れている方にもおすすめの一品です。

●詳しいレシピはこちら
「オートミールの卵雑炊」

 

2.香ばしさがたまらない♪チーズおかか焼きおにぎり

めんつゆ、かつお節、水を加えてレンチンし、米化させたオートミールをトースターで香ばしく焼いた焼きおにぎりです。どこを食べてもうま味を感じ、あっという間に完食すること間違いなし♪ かつおだしと相性の良いチーズもプラスされ、うま味の相乗効果を引き起こします。

●詳しいレシピはこちら
「オートミールのチーズおかか焼きおにぎり」

 

3.罪悪感なく食べられる!糖質オフのお好み焼き

小麦粉の替わりにオートミールを使ったお好み焼きです。割烹白だしとたっぷりのかつお節を混ぜ込んだ生地のお好み焼きは、風味がとても良く、ふわふわで食べやすい食感です。糖質ひかえめで食物繊維が豊富なため、ガッツリ食べても罪悪感が少ないのがうれしい一品♪ 生地が少しやわらかいため、小さめに焼くときれいに作れますよ。

●詳しいレシピはこちら
「かつお節たっぷり♪オートミールのお好み焼き」

 

4.カリッと&もちっと食感♪オートミールピザ

こちらも小麦粉の替わりにオートミールを使用し、割烹白だしを混ぜ込み薄く広げて焼いたオートミールピザです。外側はカリッと、内側はもちっとした食感の生地に、チーズやしらすをのせて焼くだけ。お酒にもぴったりのおつまみピザに! グルテンフリーピザとしてもご活用いただけます。

●詳しいレシピはこちら
「しらすとねぎのオートミールピザ」

 

5.お肉なしとは思えない!大満足のオートミール餃子

「これ、お肉入ってないの?」と疑うレベルのオートミール餃子は、ひき肉の替わりにオートミールを使用しています。オートミールが水分を吸ってくれるので、キャベツなどの水切りをする必要がなく、しかも短時間で焼ける簡単レシピ! タネに割烹白だしとかつお節をプラスすることでしっかり味がつくので、醤油やたれがなくてもそのまま美味しくいただけます。

●詳しいレシピはこちら
「たっぷり♪ヘルシーオートミール餃子」

 

ヤマキの商品×オートミールで健康な食生活を始めよう!お塩ひかえめタイプも!

オートミールは栄養バランスが良く、ヘルシーな食生活を心がけている方にはぴったりの食材です。そこに和風だしやかつお節をプラスすることで、アレンジも自由自在! 誰でも簡単に、そして美味しく、オートミール料理を楽しむことができます。

今回レシピで使ったのはヤマキの割烹白だしやめんつゆ、かつお節です。ヤマキの割烹白だしやめんつゆは、風味はそのまま、美味しく塩分をカットした「お塩ひかえめ」タイプもあるんです! パッケージの緑色のマークが目印♪ 塩分カットでも美味しさそのままなのは、だしをしっかり効かせているから。食事の塩分が気になる方におすすめです!

しっかり食べることこそ健康の秘訣! ヘルシーなのに美味しさを妥協しない、ヤマキ×オートミールレシピをぜひお試しくださいね。

●「ヤマキ めんつゆ」についてはこちらをチェック

●「ヤマキの割烹白だし」についてはこちらをチェック

●「ヤマキのかつお節 氷熟」についてはこちらをチェック

 

sponsored by ヤマキ株式会社


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

248

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「めんつゆ」の基礎