レシピサイトNadia
  • 公開日2023/01/07
  • 更新日2023/01/07

冬こそダイエットに最適!?食べて痩せる【脂肪燃焼】おかず

実は、冬はダイエットがしやすい季節と言われているのはご存じですか?  脂肪が燃焼しやすい食事で体をととのえれば、温かい季節になるころにはちょっぴりスリムになっているかもしれません♪ 今回は、そんな脂肪燃焼に役立つレシピを、Nadia Artistで栄養士の藤本マキさんがご紹介。ぜひ、チェックしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

477

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

冬こそダイエットに最適!?食べて痩せる【脂肪燃焼】おかず

 

実は…冬はダイエットのチャンス!

冬は、寒くてこたつの中でぬくぬくしたり、イベント続きで飲んだり食べたりする機会が増えたりと、ダイエットはお休み…という方も多いのではないでしょうか? でも、実は、寒い冬こそダイエットに適した季節なんです!

寒い冬になると、人は体温を維持しようと基礎代謝が上がる傾向にあります。これが、「冬がダイエットに適している」と言われている理由です。基礎代謝とは、体温を維持し、筋肉や臓器が活動するのに必要な、いわゆる「生きていくために必要な最小限のエネルギー」のこと。外の気温が低い冬は、その冷えから体を守ろうと、温かい季節よりも熱を作りだそうとするので、基礎代謝が上がり、効率よく脂肪を燃やすことができるのです。

 

基礎代謝を上げるには、どんな食べ物がおすすめ?

基礎代謝が下がってしまうと、脂肪が蓄積しやすくなってしまうため、痩せにくくなります。そのため、基礎代謝を上げることが大切。体温が1度上がると、基礎代謝は12〜13%も高くなると言われています。そのため、「体を温める食べ物」をできるだけ摂るのがおすすめです。また、筋肉量を増やすことで基礎代謝がアップし、脂肪が燃えやすい体に近づくため、筋肉の元となるタンパク質もしっかり補いましょう。

 

冬にぴったり!脂肪燃焼おかず5選

今回は、基礎代謝を上げて、脂肪を燃やす! 「脂肪燃焼おかず」をご紹介していきます♪ 冬にぴったりのおかずばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

 

体を温めながら、タンパク質も補給!温豆腐の卵あんかけ

体を温めながら、タンパク質も補給!温豆腐の卵あんかけ

さっと簡単にできて、ほっこり温まるあんかけはいかがでしょうか? レンジで温めた豆腐に、卵やほうれん草の入ったあんをかけるだけの簡単レシピです。豆腐は、良質な植物性タンパク質を多く含む上に、低カロリー。これに動物性タンパク質を多く含む卵、エネルギーを作り出すために必要な鉄分やマグネシウムが豊富なほうれん草をプラスして栄養たっぷりに仕上げました。

エネルギー: 172kcal

【主な材料】
絹ごし豆腐

ほうれん草

●詳しいレシピはこちら
ホッと温まる♪温豆腐の卵あんかけ

 

脂肪燃焼には赤身肉!野菜もたっぷり、焼肉サラダ

脂肪燃焼には赤身肉!野菜もたっぷり、焼肉サラダ

カルニチンを多く含む赤身肉は、脂肪燃焼を促し、代謝アップにつながります。牛肉ではロースやサーロインなどの脂身の多い部位ではなく、こちらのレシピに使用しているようなもも肉やヒレ肉がおすすめです。また、かぶやトマトに含まれるビタミンCは、タンパク質の吸収率を上げる栄養素と言われています。肉だけを食べるのはカロリーも気になるので、野菜と一緒にバランスよく摂取しましょう♪

エネルギー:359kcal

【主な材料】
牛もも肉
小かぶ
サニーレタス
赤玉ねぎ
ミニトマト

●詳しいレシピはこちら
【牛肉とグリルかぶの焼肉サラダ】脂肪燃焼サラダ

 

魚も脂肪燃焼に◎!さば缶のお手軽カレー

魚も脂肪燃焼に◎!さば缶のお手軽カレー

青魚には、脂肪燃焼を促し、血中コレステロールや中性脂肪の低下にもつながるDHAやEPAと言われる体にいい脂質を多く含んでいます。さらに、抗酸化作用のあるリコピンを多く含むトマトや、植物性タンパク質を多く含むひよこ豆をプラスすれば、栄養面でも最強に♪ 複数のスパイスから作られているカレー粉には、脂肪を燃焼させ、体を温める成分が含まれるため、燃焼系ダイエットの強い味方です!

エネルギー:: 348kcal

【主な材料】
さば缶
ひよこ豆
玉ねぎ
にんにく
トマト缶
カレー粉

●詳しいレシピはこちら
サバ缶とひよこ豆のトマトカレー

 

にんにくやしょうがで体ポカポカ!もつ鍋風スープ

にんにくやしょうがで体ポカポカ!もつ鍋風スープ

体の内側からポカポカ温まる♪ タンパク質が豊富な鶏肉に、食物繊維が豊富で満足感もあるキャベツをたっぷり合わせた、ダイエットにぴったりの燃焼系スープです。にんにくやにらに含まれるアリシンは脂肪燃焼を活発にします。しょうがには、血行を良くして体を温める働きがあるため、たっぷり入れましょう。赤唐辛子のカプサイシンもエネルギー代謝を活発にしてくれますよ。

エネルギー:273kcal

【主な材料】
鶏もも肉
キャベツ
にんじん
にら
にんにく
しょうが
赤唐辛子

●詳しいレシピはこちら
【もつ鍋風野菜スープ】体ポカポカ&脂肪燃焼!

 

Wタンパク質で栄養満点!納豆とキムチの油揚げ巾着

Wタンパク質で栄養満点!納豆とキムチの油揚げ巾着

大豆は、「畑の肉」と呼ばれるほど植物性タンパク質が豊富な食材。その大豆製品である納豆と油揚げをダブルで使い、動物性タンパク質のささみやチーズを加えた納豆巾着は、糖質が少なく高タンパクで、週末の家飲みにおすすめの一品! キムチも、新陳代謝を高めて脂肪燃焼を促進するだけでなく、腸内環境を整えてくれる食材。トースターで簡単に作れる、ダイエットにうれしいおつまみです♪

エネルギー: 210kcal

【主な材料】
油揚げ
ささみ
納豆
キムチ
ピザ用チーズ

●詳しいレシピはこちら
【納豆とキムチの油揚げ巾着】高たんぱくヘルシーおつまみ

冬は、ダイエットにおすすめの時期ですが、体温が下がってしまったり基礎代謝が悪くなったりすると、逆に痩せにくくなり、脂肪が蓄積しやすい体になってしまいます。この冬は、体を温めて代謝アップが期待できる食材や料理を普段の食事に取り入れることを意識しながら過ごしてみてくださいね。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

477

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告