レシピサイトNadia
副菜

生地から手作り【キッシュ用タルト生地】工程別写真あり♪

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15生地を冷やし休ませる時間を除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存2週間

小麦粉、バター、卵でいちから作るキッシュ用タルト生地です。 バターがだれないよう、時々冷蔵庫で冷やしなが作業していけば、失敗することもありません。 焼く前の状態で、冷蔵又は冷凍保存もできます。 工程ごとの写真も載せていますので、楽しみながらチャレンジしてみてください。 かぼちゃのキッシュのレシピはこちら↓ https://oceans-nadia.com/user/719553/recipe/466962

材料(直径20cmの型1つ分)

  • 薄力粉
    180g
  • バター
    90g
  • 1個
  • 1g
  • 冷水
    大さじ2
  • 打ち粉用小麦粉
    適量(あれば強力粉)

作り方

  • 下準備
    薄力粉はふるう。バターは1cm角に切る。 材料はすべて冷蔵庫で冷やしておく。

    生地から手作り【キッシュ用タルト生地】工程別写真あり♪の下準備
  • 1

    ボウルに薄力粉とバター、塩を入れ、手の温度でバターがだれないように、カードなどを使って切るように混ぜる。

    生地から手作り【キッシュ用タルト生地】工程別写真あり♪の工程1
  • 2

    さらに指先ですり合わせ、バターと薄力粉が細かいそぼろ状になるよう混ぜあわせる。 (室温や手の温度でバターがやわらかくなりそうなら、時々冷凍庫に入れて冷やしながら作業する。)

    生地から手作り【キッシュ用タルト生地】工程別写真あり♪の工程2
  • 3

    卵を溶いて冷水と混ぜ合わせ、2の粉に加えて混ぜ合わせる。

    生地から手作り【キッシュ用タルト生地】工程別写真あり♪の工程3
  • 4

    ひとまとめにしてラップで包み、冷蔵庫で30分以上休ませる。

    生地から手作り【キッシュ用タルト生地】工程別写真あり♪の工程4
  • 5

    作業台とめん棒に打ち粉用小麦粉をふり、4の生地を型より一回り大きい丸型(30cm程度)に伸ばす。

    生地から手作り【キッシュ用タルト生地】工程別写真あり♪の工程5
  • 6

    型に生地をかぶせ、型の内側の端まで生地を敷きこむ。 はみ出た生地は、めん棒を型の上で転がすなどして切り落とす。

    生地から手作り【キッシュ用タルト生地】工程別写真あり♪の工程6
  • 7

    フォークで数か所穴を開ける。 型ごとビニル袋に入れ、冷蔵庫で30分以上休ませる。 焼成する前にオーブンを190℃に予熱しておく。

    生地から手作り【キッシュ用タルト生地】工程別写真あり♪の工程7
  • 8

    7にアルミホイルかオーブン用シートを敷き、タルト用重石か、なければ耐熱皿や鍋のふたなどを載せて重しにする。 190℃に予熱したオーブンで30分焼く。

    生地から手作り【キッシュ用タルト生地】工程別写真あり♪の工程8

ポイント

陶器やガラス製の耐熱皿を使う場合は、金属製のものより長めに加熱して様子をみてください。 生地にバターが含まれているので、型の内側に油を塗らなくても取りだせます。 具材と卵液を入れてキッシュを作る際は、このタルト生地を焼いた型のまま使ってください。 工程6で余った生地は、細長く伸ばしてカレー粉やチーズなどをまぶし、タルト生地の横で15分程焼くと、美味しいおつまみが出来ます。

広告

広告

作ってみた!

質問