レシピサイトNadia
主食

パンチの効いたソースがクセになる【チミチュリバーガー】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15肉を寝かせる時間を除く

アルゼンチン発祥の、パセリをたっぷり使った肉料理にぴったりの【チミチュリ】。 ハンバーガーに合わないわけがない、と牛肉100%のパテにかけてみました。 鼻からスッと抜ける爽やかな酸味がインパクトがあります。 チミチュリソースのレシピはこちら↓ https://oceans-nadia.com/user/719553/recipe/472743

材料3人分

  • 牛赤身ひき肉
    400g
  • 牛脂
    3個(約20g)
  • トマト
    大1/2個
  • レタス
    少々
  • チミチュリソース
    大さじ4と1/2(レシピID 472743)
  • ひとつまみ
  • こしょう
    少々
  • サラダ油
    大さじ1
  • スライスチーズ
    3枚
  • マヨネーズ
    大さじ3
  • ディジョンマスタード
    小さじ2(又はからし)
  • ハンバーガー用バンズ
    3個

作り方

  • 1

    牛脂をみじん切りにし、牛赤身ひき肉と混ぜ合わせる。 (あまりこね過ぎず、牛脂がまんべんなく肉にいきわたるぐらいで良い)

    パンチの効いたソースがクセになる【チミチュリバーガー】の工程1
  • 2

    小鍋やセルクル(抜き型)など、好みの大きさの型にラップを敷き、肉の1/3量を、肉たたき又はガラス瓶にビニル袋をかぶせて軽く叩いて伸ばし、1cm厚さの丸型に成形する。

    パンチの効いたソースがクセになる【チミチュリバーガー】の工程2
  • 3

    できればこの状態でラップで包み、冷蔵庫で一晩寝かせると肉質が落ち着いて扱いやすい。 又は冷凍も可。解凍するときは冷蔵庫でゆっくり解凍する。

    パンチの効いたソースがクセになる【チミチュリバーガー】の工程3
  • 4

    ハンバーガー用バンズは横半分に切り、下半分の内側にマヨネーズ、ディジョンマスタードを塗る。 レタスは食べやすい大きさにちぎる。 トマトは1cm厚さの輪切りにし、種の部分は水分が多いので手で取り除く。

    パンチの効いたソースがクセになる【チミチュリバーガー】の工程4
  • 5

    肉は焼く直前に塩、こしょうをふる。 フライパンにサラダ油を熱し、肉を片面3分ずつ焼く。 両面が焼けたらスライスチーズを載せ、フライパンのふたをして約1分チーズが溶けだす程度まで焼く。 バンズ、レタス、トマト、肉の順に重ねてチミチュリソースをかける。

    パンチの効いたソースがクセになる【チミチュリバーガー】の工程5

ポイント

肉はひき肉の代わりに、牛赤身肉を細かく刻むかブレンダーなどでパテにすると、より肉の食感が楽しめます。 牛脂はお肉屋さんで無料で分けていただけたり、スーパーでも自由に持ち帰り出来るよう置かれています。 バンズは、コメダ珈琲店の商品を使用しました。直径13cm程と大変ボリュームがあります。 付け合わせのポテトレシピはこちら↓ https://oceans-nadia.com/user/719553/recipe/468231

作ってみた!

質問