たっぷりのナッツとドライフルーツを練り合わせ、スパイスをきかせた奥深い味わいのお菓子です。 パンフォルテとは「硬いパン」という意味で、食感が硬いので好みが分かれるかもしれませんが、それもまた伝統菓子らしい趣(おもむき)があります。 材料はリッチですが、作り方は混ぜて焼くだけと簡単です。 小麦粉と砂糖の分量をある程度守っていただければ、あとの材料は量もざっくり適当でも大丈夫です。 日持ちもするので、クリスマスまでにシュトーレンのように少しずつ切って食べるのもおおすすめです。
下準備
オーブンを175℃に予熱しておく。
型の内側にオリーブオイルを塗り、底面にオーブンシートを敷いておく。
粉類A 小麦粉50g、ココアパウダー40g、シナモン小さじ1/2、ブラックペッパー小さじ1/4、その他お好みのスパイス小さじ1/2~を合わせてふるっておく。
アーモンドは熱湯(分量外)に1分つけ、皮をむく。 (手でつるんとむける。) 皮をむいたアーモンド、その他お好みのナッツを175℃に予熱したオーブンで10分焼く。
オレンジピール、レーズンなどドライフルーツは粗く刻む。 (フードプロセッサーがあれば、それで刻むと良い。) 大きめのボウルに入れ、1のアーモンド、ナッツ、ふるった粉類も加えてゴムべらでよく混ぜ合わせる。
小鍋にB 砂糖50g、はちみつ大さじ2、塩少々を入れて火にかけ、液全体が泡たつぐらいまでしっかり沸騰させる。 すぐに2のボウルに少しずつ混ぜながら加える。
粉っぽさがまだ残っていれば、3の小鍋に水大さじ2(分量外)を入れて軽く温めて加え、少し粘りのある生地になるまで混ぜ合わせる。
ゴムベラで押しながら型に平らに詰め、175℃に予熱したオーブンで30分焼く。 焼けたら型から外し、粉砂糖をふる。
・スパイスはシナモン、ブラックペッパーを中心に、ナツメグ、カルダモン、クローブ、コリアンダーなどがよく使われます。全て合わせて大さじ1程度までになるよう調整してください。 ・チリパウダーが入ったレシピもあり、コーヒーだけでなくワインにも良く合います。 ・底の抜けるタイプの焼き型をお使いいただくと、扱いやすいです。 ・皮をむいたアーモンドが富澤商店などで売られていますので、そちらを使うと皮をむく手間が省けます。ただし、皮は熱湯に浸せば簡単につるんとむけます。
レシピID:494720
更新日:2024/12/18
投稿日:2024/12/18
2024/12/22 11:44