水菜が78円で手に入ったので、1パックたっぷり使って和え物にしました。 動画では、包丁を使用しましたが、キッチンバサミを使用すれば、包丁も使わずに済みます。 水菜を水にさらすのと同時に、わかめも一緒に戻してしまうという荒技です。 さらに、ツナ缶の油は捨てずに、缶の中でドレッシングを作って和えるだけです。 水菜の比率が高く、一味唐辛子も効いているので、ツナの油もしつこくならず、比較的あっさりとした仕上がりになります。 あっさり味気ない副菜なので、コッテリしたおかずの箸休めとして良いですよ。 お試しくださいね。
・一味唐辛子の量は、お好みに合わせて調整してくださいね。 ・味噌は、白味噌を使用しました。赤味噌を使用してもかまいません。赤味噌のほうがコクが出るかもしれません。 ・ボリュームがすごいので、お好みにより、水菜の量は半分にしてもかまいません。 ・ツナの油を使用したくない方は、油を切ってから調理してください。
レシピID:497290
更新日:2025/02/04
投稿日:2025/02/04
2025/02/06 00:13