レシピサイトNadia
デザート

チョコバナナのスコーン§打ち粉不要❢

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25冷やす時間をのぞく

冷凍庫にバナナが残っていたので、チョコチップを入れて、 フードプロセッサーを使って簡単に出来るスコーンをご紹介します。 スコーンって洗い物が多かったり粉が散らばったり…面倒・・・って思っていませんか? 粉を振るったり、バターをカードで切ったり、打ち粉をして…という面倒な作業は一切不要❢ フードプロセッサーとポリ袋で思い立ったらすぐに作れるスコーンです。 ふわ~っと香るバナナに黄金コンビのチョコレート、みんなが想像できるオイシサ❥ サクッサクのスコーンにちょこっとバターやクロテッドクリーム、ジャム、ホイップクリームをつけて… 朝食に、ランチに、おやつにも…クリームチーズをつけてワインのお供にも❢

材料(10個分)

  • A
    薄力粉
    250g
  • A
    ベーキングパウダー
    8g(小さじ2)
  • A
    砂糖
    50g
  • バター
    80g(有塩)
  • B
    30g
  • B
    牛乳
    20g
  • バナナ
    80g(完熟1本)
  • チョコチップ
    50g(製菓用)

作り方

  • 下準備
    ◆バターは1㎝角に切り、冷凍庫におく。

  • 1

    フードプロセッサーにA 薄力粉250g、ベーキングパウダー8g、砂糖50gを入れて、スイッチオン、オフを3-5回くりかえし、粉類を混ぜる。 冷凍庫から取り出したバターも加え、スイッチオンにし、カタカタと音がしなくなったらオフにする。

  • 2

    [1]にバナナを加えてスイッチオンにし、全体に混ざったらオフにする。 B 卵30g、牛乳20gを用意し、スイッチをオンにしてフードプロセッサーの穴から少しずつ流し込み、ひとまとまりになったらオフにする。 ∴粉っぽさが残っているくらいがベストです。

    チョコバナナのスコーン§打ち粉不要❢の工程2
  • 3

    ポリ袋に[2]とチョコチップを入れて、3-5回折ってひとまとまりにし、ポリ袋の上からめん棒をかけて2㎝ほどの厚みにし、バットにいれ冷凍庫で30分~1時間冷やす。 ∴生地をまとめる時は練らないで折ってのばす…を繰り返す事でサックっと仕上がります。

    チョコバナナのスコーン§打ち粉不要❢の工程3
  • 4

    [3]を冷凍庫から取り出し、ポリ袋の中で半分に折ってポリ袋の上からめん棒をかけて2-3㎝厚みにのばす。これを3-5回繰り返し、2㎝の厚みにし、袋を切りさいて5㎝の丸型で抜き、クッキングシートを敷いた天板に間隔をあけて並べのせてゆく。 ∴型を抜いた生地は重ねて折る…をくりかえしてまとめ、のばし、型を抜く。(練らないように) ∴作業中、生地がやわらかくなり作業しづらくなったら再度冷凍庫で冷やしてから作業すると良いです。 (その間、天板に並べた生地は室温が高い様なら冷蔵庫で保存、寒い部屋・エアコンが聞いている部屋なら常温で大丈夫です)

    チョコバナナのスコーン§打ち粉不要❢の工程4
  • 5

    型を抜いた生地の表面に牛乳(又は残った溶き卵:共に分量外)をぬり、210℃のオーブンで18分焼き、ケーキクーラーの上で冷ます。 ∴ここでは牛乳をぬっています、溶き卵を塗る場合は、焦げやすいので薄くぬるか、牛乳で溶いてぬると良いです。

    チョコバナナのスコーン§打ち粉不要❢の工程5

ポイント

◆バナナは完熟のものを使いましょう。皮をむいて折れてしまうくらいが良いです。 ここでは、冷凍しておいた完熟バナナを解凍して使っています。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告