レシピサイトNadia
副菜

カレーだしがしみしみ、夏野菜と豆腐の揚げ浸し

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15冷ます時間をのぞく

母からもらった朝採りのたっぷり夏野菜を、カレー風味のだしに浸しました。 揚げ出し豆腐を食べたかったので、お豆腐も一緒に。 レシピの野菜以外にも、かぼちゃやミョウガ、ゴーヤなど、お好きなお野菜一緒に浸してみてね。 翌日しっかりしみ込んだ野菜達もまたオイシ。 浸し汁にお酢大さじ1加えて、ほんのり酸味の浸し汁もオススメ。

材料4人分

  • 豆腐
    1丁(絹を使用)
  • 茄子
    2本(200g)
  • ピーマン
    2個
  • オクラ
    8本(小ぶりのもの)
  • ミニトマト
    4個~
  • A
    めんつゆ
    大さじ4(3倍濃縮)
  • A
    生姜すりおろし
    ひとかけ分
  • A
    大さじ7
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • A
    カレー粉
    小さじ1/4
  • 片栗粉
    適量
  • 揚げ油
    適量

作り方

  • 下準備
    A めんつゆ大さじ4、生姜すりおろしひとかけ分、湯大さじ7、砂糖小さじ1、カレー粉小さじ1/4は混ぜ合わせ、底が広い容器に入れる。 ◆豆腐はキッチンペーパー4枚で包み、耐熱容器に入れて電子レンジ(600w)で3分加熱し、キッチンペーパーを開き、容器を斜めにして水が滑ってたまるようにしながら冷ます(溜まった水は捨てる)。 ◆茄子は一口大より大きめに切る。 ◆ピーマンは1/2に切り、ヘタと種を除く。 ◆オクラはヘタとガクをとって、楊枝で1-2カ所穴をあける。 ◆ミニトマトはヘタをとる。

  • 1

    豆腐は食べやすい大きさに手で割って、片栗粉をまぶす。 ∴冷めていない豆腐は水分が出きっていなく崩れやすいので、冷めてから作業しましょう。

    カレーだしがしみしみ、夏野菜と豆腐の揚げ浸しの工程1
  • 2

    揚げ油を170℃に熱し、野菜⇒[1]と順に揚げて油を切って[A]に入れてゆく。全て揚げ終わったら冷ます。 ∴トマトは油に入れて10秒数えて取り出す。 (プツッと皮が割れますが、浅く楊枝で刺したり、少し皮に切り込みを入れると防げます) ∴全ての素材の底が浸る容器がベストです。

  • 3

    [2]を器に盛り、好みでしその葉の千切りやミョウガの千切り等を添える。

    カレーだしがしみしみ、夏野菜と豆腐の揚げ浸しの工程3

ポイント

◆茄子はガクがピンと張っていて触ると痛いくらいのものが新鮮です。 ◆ピーマンの新鮮さはヘタ(5角形~7角形の部分)の部分を見れば一目瞭然❢ピンと張っていて緑鮮やかなものを選びましょう。 ◆オクラは緑が鮮やかで表面がトゲトゲしているものが新鮮。私は小ぶりのものを選んで購入します。柔らかくて好きです。

作ってみた!

質問

  • うきん
    うきん

    2024/07/31

    揚げ油は何℃でしょうか?
    • 栄養士:木内由紀Artist
      栄養士:木内由紀

      2024/07/31

      うきんさん、レシピを見てくださってありがとうございます! 温度の記載がなくて失礼いたしました!追記しておきますね。 揚げ油の温度は170℃程度(165~170℃位がよいかな?と思います)にしてください。 高温にせずゆっくり目に火を通してゆくと色よく中まで揚がります。 お口に合いますように。たくさんのレシピの中からこちらに遊びに来ていただきとっても嬉しいです♡