春菊が旬でおいしい時季です。王道はお鍋ですが、 私はじゃこや油揚げとささっと炒めて食べるのが大好きです。 生でサラダでもおいしいですが、 炒めると、ほろ苦さが優しく変化して、ご飯のお供に最高!! 油と絡まると体内への栄養の吸収もUPです。 じゃこは弱めの火で少しずつ水分を飛ばしてゆくとカリッカリに、 春菊を加えたら手早く炒めるのがポイント、葉の部分は余熱で火が通るくらいがベストです。 お弁当のおかずにも、真っ白ご飯に広げのせて、春菊じゃこご飯も◎
下準備
・春菊は4cmのざく切りに切る。
・A 醤油大さじ1/2、味の素Ⓡ4ふり、砂糖小さじ1は混ぜ合わせる。
温めたフライパンにちりめんじゃこを広げいれ、中火の弱火でゆっくり乾煎りする。 カリッとして薄い茶色になってきたらOK. ※ゆっくりと水分を飛ばしてゆくのがポイントです。 ※じゃこの状態によっても違いますが、目安は10~15分。
[1]にサラダ油(分量外大さじ1+1/2)を加え、ちりめんじゃこに絡め(濃い茶色に変わってゆきます)て、中火にして春菊の茎⇒葉と順に加え、A 醤油大さじ1/2、味の素Ⓡ4ふり、砂糖小さじ1を回しかけ、全体に絡めるように手早く炒め、火を止める。 ※春菊を加えたら1分弱で火を止める。葉の部分は火がとおりきっていないくらいで火を止めると良いです。
お好みで[2]にラー油(具入りラー油を使用)を加え混ぜ、器に盛る。
※春菊は茎の細いもので、葉がピンとはっているものを選ぶと良いです。 ※ちりめんじゃこは購入するものによって、乾燥具合がおおきく違います。中火の弱火で煎り、うっすら茶色くカリッとしてくればOKです。5-6分でカリッとしてくるものもあります。
レシピID:476073
更新日:2024/01/25
投稿日:2024/01/25