お気に入り
(78)
年末年始で疲れた胃を休める春の七草粥のレシピをご紹介します。 七草は本来は下茹でしてから使うことでえぐみを取り除きますが 市販品は比較的えぐみも少ないため、直接お粥に入れて一緒に炊いています。 気になる方は七草を塩茹でして、最後の仕上げに加えてください。
下準備
・すずな、すずしろは食べやすい大きさに切ってから薄切りにする。
・七草の葉の部分は5mm幅を目安に刻む。
・お米を研いで水気を切る。
鍋にお米・水・塩小さじ1/4を入れ、中火で加熱する。
沸騰してきたら底から返すようにかき混ぜ、蓋を軽くずらして弱火で20~30分ほど炊く。
おかゆが炊けてきたら、すずな・すずしろを加えて3分ほど炊き、残りの葉の部分を加えて更に1~2分炊く。
お好みで塩を加えて味を整え、器に盛る。
・おかゆを炊く際は、ごく弱火にし、 蓋はずらして吹きこぼれないようにして下さい。 蓋と鍋の間に箸などを挟む場合は、 焦げたり燃えたりしないように十分に気をつけてください。
レシピID:428737
更新日:2022/01/05
投稿日:2022/01/05
広告
広告
広告
広告
広告