レシピサイトNadia
デザート

お豆腐入りでもっちり食感♪ずんだ白玉

お気に入り

(132)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

絹豆腐を使ったもっちり白玉に、 冷凍枝豆で作るずんだあんをたっぷりとのせました! ずんだあんは少しお水を加えて喉越しよく仕上げるのがポイント。 甘さや塩気はお好みで調整できますので、 味見をしながらベストなバランスを見つけてみてください◎

材料4人分(作りやすい分量)

  • 白玉粉
    100g
  • 絹豆腐
    150g
  • 枝豆(冷凍)
    150g(さや付きで計量)
  • グラニュー糖
    20g
  • 小さじ1前後
  • 少々

作り方

  • 下準備
    ・絹豆腐はペーパーで余分な水気を除く。

  • 1

    お豆腐白玉を作る。 ボウルに白玉粉、絹豆腐の2/3ほどを入れ混ぜ合わせる。 様子を見ながら残りの絹豆腐も加え、耳たぶほどの柔らかさにする。 ※豆腐は基本的に全量を入れますが、 豆腐の水気によっても変化するので、微調整してください。

    お豆腐入りでもっちり食感♪ずんだ白玉の工程1
  • 2

    ①の生地を10gずつに分け、丸める。

    お豆腐入りでもっちり食感♪ずんだ白玉の工程2
  • 3

    たっぷりのお湯で②を茹でる。 浮き上がってきてから2〜3分茹でたら冷水にとり、冷ます。

    お豆腐入りでもっちり食感♪ずんだ白玉の工程3
  • 4

    ずんだあんを作る。 枝豆(冷凍)は沸騰したお湯で3分ほど茹でる。 ザルにあけ、粗熱が取れたらさやから豆を取り出す。

    お豆腐入りでもっちり食感♪ずんだ白玉の工程4
  • 5

    ④の豆をすり鉢で潰し、グラニュー糖、塩を加えてよく混ぜ合わせる。 水を少しずつ加え、お好みのとろみ加減に調整する。

    お豆腐入りでもっちり食感♪ずんだ白玉の工程5
  • 6

    水気を切ったお豆腐白玉を器に盛り、ずんだあんをのせて出来上がり。

    お豆腐入りでもっちり食感♪ずんだ白玉の工程6

ポイント

・生の枝豆を使うときは、少し長めに茹でて潰しやすい硬さにしてください。 ・枝豆を潰す作業はフードプロセッサーでも可能ですが、粒が残りやすく、滑らかになりにくいため、仕上げはすり鉢がおすすめです。

広告

広告

作ってみた!

  • ココミルキー
    ココミルキー

    2023/07/09 16:05

    豆腐で白玉粉をこねると、ベタつきが少なく作りやすいですね! 20個出来ました。3人で完食です!

質問