毎月1日はお赤飯を炊いて無病息災と商売繁盛を祈願します。買ったお赤飯より何倍も美味しいですよ。
下準備
もち米を研いで1時間以上水に浸す。ザルにあげて5分程度水切りする。
小豆を小鍋に入れ、水を小鍋に3㎝程度入れ中火で加熱し、ふつふつしてきたら、弱火にして5分煮る。渋切りといって灰汁抜きをします。ザルにあげて、再び鍋に戻し水500mlを加え弱火で30分煮る。食べてみて固めだけれども食べられる固さにする。煮汁と小豆を分けておく。
フライパンにもち米と①の赤い煮汁を加え、中火で加熱しゆっくり混ぜながらもち米に吸わせる。
蒸し器に水を8分目まで入れ強火で加熱し沸騰させる。布巾を蒸し器の2段目に敷いて、②のもち米を入れ、上に小豆を置いて布巾で包み、蒸し器にセットして20分蒸す。
お茶碗に盛り付けごま塩をかける。
先にもち米に赤い煮汁をすわせるので、失敗なく美味しく仕上がります。振り水も必要ないので、20分そのまま蒸すだけです。 前日にお米を研いで、小豆も煮て、煮汁と小豆を分けておくと、休日の朝などにあとは蒸すだけ20分で仕上がりますよ。
レシピID:463731
更新日:2023/07/01
投稿日:2023/07/01
広告
広告