レシピサイトNadia
    主菜

    【なすとオクラの鶏そぼろ炒め】夏休みのお昼にオススメ!

    • 投稿日2023/07/22

    • 更新日2023/07/25

    • 調理時間15

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安-

    • 冷蔵保存2~3

    • 冷凍保存-

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    ●一品でお肉と野菜が摂れる、夏休みのお子様のお昼ごはんにピッタリなメニューです。 ●作り置きで冷たいままご飯にかけるとひんやり鶏そぼろ丼の出来上がり✨ ●主菜としても副菜としてもどちらでもあると便利な一品です。

    材料3人分

    • なす
      300g(中2~3本)
    • オクラ
      10本
    • 鶏むねひき肉
      200g
    • ごま油
      大さじ1(1回量大さじ1/2。2回に分けて使用)
    • A
      しょうゆ
      大さじ1と1/2
    • A
      はちみつ
      小さじ2
    • A
      日本酒
      小さじ2
    • A
      オイスターソース
      小さじ1
    • A
      片栗粉
      小さじ1
    • A
      小さじ2
    • 小ねぎ
      適量
    • 糸切唐辛子
      適宜

    作り方

    ポイント

    ●【A】の合わせ調味液は片栗粉が沈殿するので、フライパンに入れる直前によくかき混ぜます。 ●鶏むねひき肉を使用していますが、鶏ミンチ、豚肉ひき肉、合い挽きでも代用できます。 ※脂が多いひき肉(豚ひき肉や合い挽き)の場合は冷えると脂が固まりますのでゆでる又は炒める際にフライパンを傾けて脂をキッチンペーパーでを拭きとるとパラパラになります。 ●はちみつを使用しています。1歳未満のお子様へは与えないでください。

    • なすは皮に切り込みを入れて、一口大に切る。 切ったなすは塩ひとつまみ(分量外)を入れた水に入れ3分程度つけておく。

      工程写真
    • 1

      【オクラ】 ・オクラはひとつまみの塩(分量外)で板ずりをし、水で洗い流し、ガクをとる。 ・耐熱容器にオクラ、水100ml(分量外)を入れ、ふんわりラップをして500Wの電子レンジで3分加熱する。(オクラの大きさで時間を調整してください) ・水に取り、ザルで冷まして、一口大に切っておく。

      工程写真
    • 2

      【なす】 水につけておいたなすはザルに上げ、キッチンペーパーで水気を拭いておく。

      工程写真
    • 3

      フライパンにごま油大さじ1/2を入れて、なすの皮を下にして並べる。 火をつけてそのまま中火で2分間加熱し、裏返して2分間加熱し火を通す。器に移しておく。

      工程写真
    • 4

      フライパンに大さじ1/2のごま油を入れ、鶏むねひき肉を入れ、火が通るまで炒める。

      工程写真
    • 5

      4になす、オクラを入れ、よく混ぜたA しょうゆ大さじ1と1/2、はちみつ小さじ2、日本酒小さじ2、オイスターソース小さじ1、片栗粉小さじ1、水小さじ2を入れ、中火で炒め合わせる。とろみがついて(汁の濁りがなくなったら)火を止めて器に盛る。 小ねぎと糸切唐辛子を乗せる。

      工程写真
    レシピID

    464979

    質問

    作ってみた!

    こんな「炒めもの」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「なす」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    まき
    • Artist

    まき

    管理栄養士

    • 管理栄養士

    「おいしい」と「健康」が両立できるレシピをお届けします。 低カロリー、脂質、塩分を控えめのメニューを中心にしています。 【レシピ発信の想い】 忙しいからこそ、食で心がほっこりしてほしい。 ダイエット中でも食の楽しみを味わってほしい。という想いからレシピ発信をスタートしました。 心も身体も元気になるレシピを紹介しています。 少しでも料理のハードルが下がって笑顔が増えるとうれしいです。

    「料理家」という働き方 Artist History