レシピサイトNadia
副菜

【冷凍しておけば超便利!】油あげの甘辛煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30冷ます時間は除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存1ヶ月

運動会や紅葉狩り、ハイキングと行楽のシーズン到来! まとめて作れば、節約できて大活躍! みんなで食べる、おいなりさん美味しいですよね〜♡ でも、意外と作るのには手間や時間がかかるので 時間のある時にたくさん作って冷凍しておくのはいかがですか? 甘めが好きなご家庭は、少し砂糖を足してください。 調味料の配合は参考程度に、ご家庭の味で試してくださいね。

材料6人分(16枚分)

  • 油あげ
    16枚
  • A
    だし汁
    400ml
  • A
    砂糖
    大さじ6
  • A
    醤油
    大さじ3

作り方

  • 1

    油あげの上で菜箸を転がし、後から開きやすいようにしておく。

    【冷凍しておけば超便利!】油あげの甘辛煮の工程1
  • 2

    半分に切り、お湯を沸かす。 沸騰したら中火に切り替え10分煮て、しっかりと油抜きをする。 水で冷やし、油揚げが破れないように、手で優しく挟むように水分を絞る。

    【冷凍しておけば超便利!】油あげの甘辛煮の工程2
  • 3

    均一な高さになるように鍋に並べA だし汁400ml、砂糖大さじ6、醤油大さじ3を回しかける。

    【冷凍しておけば超便利!】油あげの甘辛煮の工程3
  • 4

    落とし蓋をして強火にかけ、A だし汁400ml、砂糖大さじ6、醤油大さじ3が沸騰したら弱中火で約10分煮る。好みの濃さになったら火を止め、30分間自然に冷ます。

    【冷凍しておけば超便利!】油あげの甘辛煮の工程4
  • 5

    粗熱が取れたら、お汁を軽く絞って1回分に分けラップをします。凍ったら冷凍用保存袋に入れて冷凍保存をしてください。冷凍保存の目安は1ヶ月くらいです。

    【冷凍しておけば超便利!】油あげの甘辛煮の工程5
  • 6

    おいなりさんの他に、きつねうどん、お蕎麦、ちらし寿司、混ぜご飯、和風サラダトッピング、小松菜などとの和物、幅広い使い道があります。 ぜひ、冷凍保存をしてご活用ください。

    【冷凍しておけば超便利!】油あげの甘辛煮の工程6

ポイント

油揚げの上で菜箸を押し付けながらコロコロ転がしておくと、お稲荷さんを作る際に開きやすくなります。 冷凍時に匂いがつきやすい理由は油の酸化なので 油抜きはしっかりしてください☺︎味しみもよくなります◎ しっかり冷ます ↓ お汁を軽く絞ってラップして冷凍 ↓ 冷凍用保存袋に入れ保管 (1食分ずつ小分けすると使う時に便利ですよ〜)

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 930007
    930007

    2023/10/14

    出し汁とはだしの素で取ったツユで良いのでしょうか?
    • 冷凍子ママ❄︎シンプルごはんArtist
      冷凍子ママ❄︎シンプルごはん

      2023/10/16

      ご質問ありがとうございます。 だし汁は塩分が含まれていない純粋な出汁を想定しておりますので だしの素に塩分が含まれている場合は醤油の量を加減してください。 無塩のだしの素でしたらそのままお使いください。
    • 930007
      930007

      2023/10/16

      ご丁寧にありがとうございます( ´͈ ᵕ `͈ )無縁のだしの素があるのでそちらで作ってみます!
冷凍子ママ❄︎シンプルごはん
  • Artist

冷凍子ママ❄︎シンプルごはん

料理家&インフルエンサー

  • 冷凍生活アドバイザー

広告

広告